時代遅れの子育て法TOP5

子育て

昭和の時代は、「部活をしている時には水を飲んではいけない」というような、体罰とも言える教育がよくありました。

ただ、これは今では時代遅れの教育法です。このように、かつては当たり前だった教育法も、今では時代遅れになることはよくあります。

そこでこの記事では、時代遅れな教育法TOP5を紹介しましょう。情報をアップデートすることは、子どもにより良い教育を行うためには不可欠です。

意外と盲点の第5位から第3位

高校

時代遅れな教育法の第5位は「普通科高校にこだわる」ことです。普通科高校は確かに進学には有利ですが、就職や専門知識の習得を目指すのには効果的ではありません。こだわり過ぎはやめましょう。

第4位は「全日制高校にこだわる」ことです。子どもの性格によっては、定時制や通信制高校の方が合っている場合もあります。いろいろな選択肢から考えることが大切です。

第3位は「ゲームは悪いものと考える」ことです。今ではEスポーツなども盛んになり、ゲームはスポーツと変わらない趣味の1つになりました。プロゲーマーは、今後さらに人気の職業になるでしょう。

第2位 学校に行けない=マズいと考える

フリースクール

時代遅れな教育法、第2位は「学校に行けないのはマズいと考える」ことです。

学校は、何が何でも行かなければいけない場所ではありません。学校に行くこと自体が目的ではないからです。

大事なことは、子どもにとって「人と関わることができる」「成長できる」場所があることです。

この役割を果たせるのが学校ではなくフリースクールや登校支援室なら、そちらに行くことができれば問題ありません。

第1位 子どもより親の方が正しいと思ってしまう

叱る

時代遅れな教育法、第1位は「子どもより親の方が正しいと思ってしまう」ことです。

親は子どもより長く生きているということもあり、どうしても自分の方が正しいと勘違いしてしまうことが多いでしょう。私も教師時代、この過ちを犯しました(恥)。

ただ、最新の情報などについては、子どもの方が敏感なことも多くあります。たとえば子どもの遊び場だったTikTokも、今では多くの企業が参入しています。

子どもと意見が違う時、無条件に親の方が正しいと思わないようにしましょう。子どもの考えにもしっかりと目を向けて、判断することが重要です。

本日のまとめ

親子

今回は5つの代表的な時代遅れの教育法を紹介しました。自分の行っている教育法が時代遅れになっていないか確認してみてください。

もし時代遅れになっていたら、新しい方法を取り入れると、より良い教育環境を作ることができます。

明日ですが、「良好な親子関係づくりに必要な3つのコト」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!時代遅れの子育て法TOP5

関連記事

  1. 100点

    子どもの成績がいい親の特徴TOP5

  2. 高校生がアルバイトするのはアリか?

  3. 勉強

    子供が勉強好きになる家庭3つの特徴

  4. 夏休み

    中学生が夏休みにやってはいけないことTOP3

  5. 辛い

    子育てが辛い時の相談先TOP3

  6. 夜

    門限を守らない子どもの対応法

  7. 3か月で家庭内暴力が改善した成果報告

  8. 兄弟喧嘩

    兄弟・姉妹喧嘩の対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP