子どもの自律神経を整える方法

自律神経失調症

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中1の息子には、過干渉な育て方をしてきてしまい、部活や塾等の忙しさもあり、自律神経の乱れが出てきてしまいました。

夜もぐっすり眠れていないようで、とても心配しています。部活動も今は休んでいます。

勉強をし始めると調子を崩しがちなのも、とても心配しています。どうにか改善してあげたいので、アドバイス宜しくお願い申し上げます。

子どもがうまく寝られず、体調を崩していると、親として不安になりますよね。また、それによって部活や勉強もうまくできていないと、子ども自身も辛いでしょう。

「夜、寝付けない」という症状は、自律神経がうまく働いていない時によく現れます。

そこで今回は、子どもの自律神経を整える方法について紹介しましょう。自律神経を整えられれば、寝不足は解消されるはずです。

まずは優先順位を考えよう

順位

今回の相談者さんのお子さんは、「寝られない」「部活を休んでいる」「勉強できない」という3つの問題で悩んでいます。

これらすべてを、同時に解決することはできません。まずは優先順位を決めましょう。一番大事なのは、「子どもの健康」です。

そこで、まずは寝られない問題を解決しなければいけません。寝不足の状態が続けば、健康を害することになるからです。

部活や勉強の問題は、きちんと寝られるようになり、健康になってから考えましょう。

寝られない原因をチェックしよう

悩み事

それでは、子どもが寝られないのにはどのような理由があるのでしょうか?

大人にも共通することですが、ストレスが溜まっていたり、悩み事があったりすると寝付けなくなります。

まずは、子どもにとってストレスの種や、悩みの種になっているものは何かを考えましょう。

部活や塾が原因なら休ませたり、別のところに変えたりすることでストレスを取り除けます。原因特定のためにも、子どもの本音をしっかり聞くことが重要です。

自律神経失調症の治し方

バナナ

自律神経の状態が悪く、寝られないような症状のことを「自律神経失調症」と言います。

自律神経失調症を治すには、まず生活リズムを整えることが重要です。寝る前のスマホをやめるのも効果的でしょう。

また、バナナを食べるのも効果があると言われています。バナナに含まれるセロトニンには、自律神経の調整効果があるからです。

それでも症状が改善しない時は、児童精神科に相談しましょう。一時的に、軽い薬、サプリ、漢方などを使うことで改善するかもしれません。

本日のまとめ

寝る

眠れない状態が続くと、今度はそれ自体がストレスになって、自律神経の状態はさらに悪化してしまいます。

まずはストレスの種、悩みの種を取り除き、毎日しっかりと寝られるようにしていきましょう。

明日ですが、「時代遅れの子育て法TOP5」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもの自律神経を整える方法

関連記事

  1. 大学生

    子どもが大学に行かなくなったら?

  2. 不登校

    優等生が突然不登校になるパターン

  3. 愛情不足

    要注意!愛情不足の子供3つのサイン

  4. 子育てがつらいと思うあなたへ

  5. 投資

    子どもを伸ばす3つの投資法

  6. 富岡製糸場

    公教育の役割は産業の効率化

  7. ご褒美

    ご褒美作戦が効かない場合の対応法

  8. 朝食

    朝食は何を食べるのが良いのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP