オール5をとり志望校へ合格したサポート法

成果報告

学校の成績は、高校受験の合否を決める大事な指標です。ただ、間違ったサポートをするとテストの成績が上がらないため、内申点も下がってしまうでしょう。

そこで今回は、テストの点数が伸び悩んでいたお子さんを上手にサポートして、オール5まで取れるようになった田代さんのケースを紹介します。

同じようにサポートすれば、お子さんの勉強のやる気は上がるので、内申点もアップするはずです。オール5を取ることも、夢ではありません。

オール5を取れた田代さんの成果報告

成果報告

田代さんのお子さんは、もともと定期テストでケアレスミスが多く、成績が伸び悩んでいました。

そんな時に、私が毎年8月に行っている「高校受験対策勉強会」に参加してくださったのです。

勉強会参加後は、勉強への取り組み方が変わり、より効率良く、自発的に勉強ができるようになったそうです。

その結果、学校での成績は内申点オール5となり、志望校にも無事合格することができました。

親子で行った勉強改善法

テスト

では、田代さんは勉強会の後、どのようにお子さんをサポートしたのでしょうか。大きく3つの勉強改善を親子で行いました。

1つ目は「原因分析」です。毎回テストが終わったら、ミスをした箇所をノートにまとめて、なぜミスをしたのかを分析するようにしました。

2つ目は「原因改善」です。原因分析の結果、ケアレスミスが「うろ覚え」から起こっていることがわかったので、勉強量を増やすことにしました。問題の解き方を完ぺきにマスターすることで、ミスがなくなるためです。

3つ目は「対策実行」です。定期テストの3週間前から勉強を始めるようにして、テスト勉強を重点的に行うようにしました。

この3つを親子で一緒に行った結果、内申点がオール5まで上がったのです。

成績が上がらない時の親のサポート法

親子

田代さんのお子さんは、勉強方法に問題がありました。そのため、親が勉強方法の改善をサポートしています。

ただ、すべての子が、勉強方法に問題があるわけではありません。大事なのは、どこに原因があるかを突き止めて、その原因に対して対策をすることです。

よくある原因としては「勉強時間が足りない」「勉強の仕方が間違っている」「やる気が出ない」「わからない問題をそのままにしている」あたりでしょう。

勉強時間が足りないなら、部活、習い事、娯楽などを減らすことで時間を確保する。やる気が出ないなら、動機づけの仕方を変えてみる。

勉強の仕方が間違っている場合は、一緒に勉強をして原因を見つける。状況によって対策は変わります。

まずは、成績が上がっていない原因を見つけることから始めましょう。

7日間で成績UP無料講座がおすすめ

勉強

そうは言っても、原因を見つけるのが難しい、原因がわかっても対処法がわからないという方には、ぜひ私の7日間で成績UP無料講座をチェックしていただければと思います。

今回紹介した田代さんのように、子どもの成績が上がらない理由を見つけて、成績を上げることに成功している方がたくさんいる講座です。

今なら、さらに成績UPマニュアルを受講特典としてプレゼントしています。ぜひ一度、チェックしてみてください。

>>7日間で成績UP無料講座の詳細はこちら

明日ですが、「子育てがしんどいお母さんへ」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!オール5をとり志望校へ合格したサポート法

関連記事

  1. 5教科合計411点を獲得した成果報告

  2. 親子

    自殺をほのめかす状態が改善した成果報告

  3. 成果報告

    合格率50%だった志望校に合格した方法

  4. 成果報告

    不登校が解決した成果報告

  5. 手料理で志望校に合格させた成果報告

  6. 合格

    別室登校から高校受験に合格した成果報告

  7. 正社員を辞めパートに変えたところ不登校が解決した成果報告

  8. 不登校を解決しオール5獲得!志望校に合格した成果報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP