子どもが見せるSOSサイン3選

SOS

子どもからのSOSのサインに、すぐに気付く自信ってありますか?いちばん身近な親が気付くことができれば、早急に対応できます。

ただ見逃してしまうと、子ども自身も悩みが深くなり、手がつけられない状態になってしまうので注意が必要です。

そこで今回は、子どもからよく出るSOSサインを紹介しましょう。子どもの変化にすぐに気付くことができると、トラブルが大きくなる前に解決できるはずです。

サイン1.部屋にいる時間が増える

部屋にいる子供

年齢が上がるにつれて、リビングよりも自分の部屋にいる時間は長くなっていきます。しかし、突然時間が長くなったら注意しましょう。

部屋で隠れてリストカットをしている、Twitter(x)で知らない人とやり取りをしているなど、

親を避けていたり、親に見られたくないものがある可能性があるからです。親のことを避けているなら、まずは親子関係を改善しましょう。

子どもから話をしてくれる関係になったら、否定やアドバイスをせずに聞き役に徹するとなんでも話してくれるようになります。

サイン2.友達や学校の話をしない

話をしない子供

急に、友達や学校の話をしてくれなくなったら注意しましょう。友達関係が上手くいっていない可能性があるからです。

この場合、「最近学校はどう?」「何か嫌なことや困ったことがあったら何でも話してね」とだけ伝え、いつでも相談できる状態を作っておくことが大切です。

また、一度先生に相談してみるのもいいでしょう。友達とのトラブルは大人が介入することで、早期解決につながるからです。

サイン3.料理をあまり食べない

料理を食べない子供

極端に食事の量が減ったときは、注意しましょう。悩みやストレスがたまっていて、食事がのどを通らなくなっている可能性があるからです。

この場合、まずは良好な親子関係を作った上で、話を聞いて不安を吐き出させてあげましょう。

人は誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になるからです。アドバイスを求めてきたら、解決できるようにサポートしましょう。

悩みではなく、単にダイエットを目的に食事をとらないこともあります。この場合、カロリーが低いけど栄養価がある料理を作ってあげましょう。

本日のまとめ

ハート

部屋にいる時間が増えた、友達や学校の話をしなくなった、食事をあまり食べなくなったの変化が出たら、SOSのサインかもしれません。

良好な親子関係をつくった上で、子どもの話をしっかり聞くようにしましょう。否定やアドバイスをせず、聞き役に徹することが大切です。

明日ですが、「通信制高校に通うメリットとデメリット」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもが見せるSOSサイン3選

関連記事

  1. 伊藤先生佐々木先生道山

    佐々木正美先生と伊藤幸弘先生の講演会に参加してきました

  2. 思春期の子育て勉強会2017を全国4都市で開催しました!

  3. 親の考え方

    親の考えが変わらない限り問題は別の形で起こる

  4. 30年間カップラーメンを食べ続けた子どもの末路

  5. 親子

    過干渉で育てられた子ども3つの特徴

  6. 自立できない

    自立できない子ども原因TOP3

  7. 無視や暴言が改善した成果報告

  8. 子どもにとっての理想の親とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP