毎日マクドナルドを食べたい子の対応法

マック

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

高校生の甥はマクドナルドが大好きです。その為、母親が料理するのは週1です。

愛情バロメータを上げるには週3の料理が必要だそうですが、この場合、週1の料理でも良いですか?

私は日頃から、「子どもの好きな料理を作ってあげると、親子関係が良くなる」とお伝えしています。

しかし、子どもがファーストフードが好きで、手料理の数が減ってしまうケースは、どうするのが正解なのでしょうか。詳しく解説します。

正しく対応をすることで、偏食も親子関係も改善できます。子どもの心と体の健康にも直結するため、学校や将来について前向きに考えられるようになるはずです。

愛情バロメータを上げる基本

親子

子どもの愛情バロメータを上げるためには、「子どもが望むことをして、望まないことをしすぎないこと」が基本です。

たとえば、子どもがマクドナルド好きなのに、無理やり手料理を食べさせても子どもは満足しないでしょう。

子どもが望んでいないことを押し付けている状態なので、愛情バロメータが下がってしまう可能性があります。

しかし、子どもが望むからといって、毎日マクドナルドを買ってきてあげるのは適切ではありません。なぜなら、健康に害が出るからです。

毎日マクドナルドを食べたらどうなるか?

肥満

実際にダミアン・バーゴインという方が、14年間毎日マクドナルドを食べ続けるという実験を行いました。

その結果、彼の体重は216kgに達し、健康状態は非常に悪化。寝たきりになってしまったそうです。

こうした例からわかるように、子どもが毎日マクドナルドを食べ続けることは、体と心に大きな負担をかけてしまいます。

それを許すことは、親としてやってはいけないことでしょう。一つ誤解がないようにお伝えしておくと、マクドナルドが全て悪いわけではありません。

毎日、偏ったものを食べすぎるということがよくないわけです。毎日、「牛丼を食べる」「カップラーメンを食べる」などでも、同じことが起こるでしょう。

マクドナルド好きな子の愛情バロメータ子育て法

手作り

では、どのようにお子さんに接していけばいいのでしょうか。マクドナルドが好きな子どもには、次の点を意識しましょう。

1つ目は、マクドナルドを完全否定するのではなく、その楽しみはきちんと認めてあげることです。ただし、食べ過ぎが体に与える害についてはきちんと伝えましょう。

2つ目は、マクドナルドはごほうびとして週に1回だけにしましょう。このときに、栄養バランスだけでなく、経済面についても話し合うのがおすすめです。

3つ目は、 ハンバーガーの手作りです。手作りすることで、野菜などを取り入れて健康的な食事にすることができるからです。

こういったことをできれば、子どもが好きなものを楽しみながら、健康的な食生活を送ることができるでしょう。

本日のまとめ

ハンバーガー

いくら子どもが望むとはいえ、毎日ファーストフードを食べさせていては、体と心に大きな負担をかけます。

栄養バランスを考え、健康や他の要素も考慮しながら、適度に子どもの望みを叶えることを意識しましょう。

具体的には、マクドナルドは週1回までにして、ハンバーガーを手作りしたり、他の好物などで補ったりしていくことが大切です。

明日ですが、「父親がすべき子育てTOP3」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!毎日マクドナルドを食べたい子の対応法

関連記事

  1. 中学生

    子どもの長所を見つけるヒント

  2. 起きられない

    朝起きられない子に親ができること

  3. 暴言

    子どもが暴言を吐く3つの理由

  4. 友達

    カネをくれる友達とは付き合うな

  5. 本

    おすすめの子育て本TOP3

  6. わがまま

    子どものわがままはどこまで聞くべき?

  7. 親子

    子どもを自立させる親の習慣

  8. 心配

    子どものことを必要以上に心配する方が多いです!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ