子ども自ら勉強するようになった事例

成果報告

お子さんがなかなか勉強しないと、受験が不安になりますよね。

でも大丈夫です。あるポイントを意識して向き合うと、高確率で子どもは自ら勉強するようになります。

そこで今回は「子ども自ら勉強するようになった事例」をお伝えしましょう。

同じようにアプローチすれば、お子さんがスムーズに勉強するようになります。親子関係も良くなり、子育てのイライラや不安もなくなるはずです。

藤井さんの成果報告

成果報告成果報告

藤井さんのお子さんは、元々全く勉強せずゲーム依存でした。ゲームを禁止すると、反抗して学校を休むような状態だったそうです。

そんなときに、私がオンラインで行っている「思春期の子育てプログラム」に参加してくださいました。

その後、あるポイントを意識していただいた結果、毎日安定して学校に行けるようになりました。

また、お子さん自ら「塾に行きたい」と言うようになったそうです。つまり、勉強のやる気が出ました。

親子関係も良くなり、一緒に遊びに行けるようにもなりました。

最初はゲームばかりで勉強しなかった状態から、ここまで気持ちが変わったのです。では、どんなことをおこなったのでしょうか。

親が行った3つのこと

親子会話

藤井さんが行ったことは、主に3つあります。1つ目は「子どもが興味あることに親も関心を持った」ことです。

お子さんがゲーム好きだったので、意欲的にゲームの話を聞くようにしました。

2つ目は「頭ごなしに禁止しないようにした」ことです。子どもの気持ちをきちんと理解するために、頭ごなしに禁止するのをやめました。

3つ目は「心配するのをやめた」ことです。心配な気持ちを伝えることをやめ、代わりに子どもを信じるような声かけに変えました。

その結果、自ら「塾に行きたい」と言うほどに勉強のやる気が出たのです。

子どもが変わった理由

愛情

では、なぜお子さんは変わったのでしょうか。1番の理由は、愛情バロメータが上がったからです。

親の愛情が的確に届くと、子どもの心の中の愛情バロメータという数値が上がります。

これが上がると、子どもに気力が出てくるのです。その結果、学校に安定して行けるようになったり、嫌な勉強を頑張ったりできるようになります。

勉強は心の底から楽しいものではないので、気力がないとできません。

そのため、とにかくお子さんが愛情を感じることをされました。これが勉強のやる気UPにもつながるのです。

本日のまとめ

勉強する

今お子さんがゲームばかりで勉強しない場合、まずは子どもの愛情バロメータを上げていきましょう。

子どもの興味に寄り添い、頭ごなしに禁止せず、心配をやめることが大切です。

そうすることで愛情バロメータが上がり、最終的には勉強もできるようになっていきます。

明日ですが、「高校生の進路決定にどこまで関わるべき?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子ども自ら勉強するようになった事例

関連記事

  1. 成果報告

    不登校、無気力、反抗が全て改善した事例

  2. 親子

    自殺をほのめかす状態が改善した成果報告

  3. 成果報告

    過干渉をやめたら子どもに起きた変化

  4. 成果報告

    寝る直前まで動画を見るスマホ依存が改善した成果報告

  5. 奨学生で志望校に合格した成果報告

  6. 成果報告

    自らスマホ時間に制限をかけて勉強できるようになった方法

  7. 成果報告

    スマホ依存を克服し第一志望に合格した事例

  8. 成果報告

    学年順位97位⇒12位になった成果報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP