5教科合計481点を獲得し、志望校に合格した成果報告

本日は最近頂いた2名の成果報告を紹介します。最初は甲斐さんです。

甲斐さんは、3年生の3学期という最も成績が上がりずらい時期に、わずか2か月で5教科合計32点(平均点換算)上がり、第一志望の高校に合格されました。

もう1名は、滝野さんです。滝野さんは、子どもの暴言が酷く、親と一緒に食事をしないという状態から、5教科合計481点を獲得し、第一志望の高校に合格されました。

甲斐さんは短期間で成績UPに成功、滝野さんは、親子関係が悪い状態から5教科合計481点まで成績を上げることに成功しています。

お二人とも非常に参考になる成果報告です。お子さんの成績が上がらない、親子関係が良好にならないと悩んでいる場合、参考にしてみてください。

甲斐さん:5教科合計32点UP(平均点換算)し、志望校に合格した成果報告


※スマホ拡大図※



甲斐さんは、2019年の1月に私の定期テスト対策プログラムに参加してくださりました。

受験まで残り2か月というギリギリのタイミングだったのですが、無事最後の定期テストで平均点換算32点UPし、志望校に合格することができました。

サポート期間は短かったのですが、しっかりと結果が出て本当に良かったです。素敵な成果を送ってくださった甲斐さん親子、本当にありがとうございました。

英文の音読で、読解スピードが上がったことが成績UP+志望校合格の秘密

親子

なぜ甲斐さんのお子さんは、わずか1か月で定期テストの成績が上がり、志望校にも合格することができたのでしょうか?

お母様から頂いた感想を読むと、その答えがわかります。

わたし自身意識し、今も意識し続けているのは、子どもの気持ちに心から、耳を傾けて聴くことです。子どもに自分の希望を押し付けないように意識し続けています。

英語に苦手意識があったので、一緒に英文音読を毎日ほんの5分程でしたがしました。同じ英文を一定期間音読したので、読むスピードも速くなっていくのがわかりました。

お母様が行ったことは、「子どもの気持ちに耳を傾けること」「一緒に英語の音読をすること」の2つです。

子どもの気持ちに耳を傾けることで、子どもは受験のストレスが軽減します。その結果、勉強を頑張ることができます。

また、親が一緒に音読に付き合うことで、子どもは「受験は自分一人だけのものではなく、家族みんなで戦うものなんだ」という意識が生まれます。

すると、「親に迷惑をかけてはいけない」という気持ちも生まれてくるため、さらに勉強を頑張ることができます。

もし今、親の意思を押し付けてしまっていたり、勉強を全て子ども任せにしていたら、子どもは勉強を頑張れません。

甲斐さんのお母様が実践した2つのことを、一度試してみてください。

滝野さん:5教科合計481点獲得し、第一志望の高校に合格した成果報告


※スマホ拡大図※


滝野さんのお母様は、2018年の2月に私の「思春期の子育てプログラム」「定期テスト対策プログラム」「高校受験対策プログラム」の3つに同時参加してくださいました。

その結果、5教科合計481点を獲得し、見事第一志望の高校に合格されました。

481点という点数は、私がサポートしてきた子どもの中でも、5本の指に入るレベルで素晴らしい点数です。

親子関係も良好になってきているので、きっと楽しい高校生活を送ることができると思います。素敵な成果を送ってくださった滝野さん親子、本当にありがとうございました。

口出しをやめ、ひたすら料理を作ることに専念したことが、合格した理由

料理

なぜ、滝野さんのお子さんは、5教科合計481点を獲得することができ、志望校に合格することができたのでしょうか?お母様から頂いた成果報告を読むとわかります。

中学2年の春から、口を聞かなくなり、イライラで暴言も強くなりました。

食事も一緒にとらず、3年の春休みは食べられない時もあり、子供との関わりがとれない状態になっていました。

勉強のことは一切口にしないで、とにかく親子関係向上!と毎日願い、努力致しました。

道山先生の音声や教材で励まされ、とにかく子供が望む事をやるように心がけました。

本人が、夏休みに気分転換に旅行に行きたい!と望みましたので、受験生で気が引けましたが、とにかく親子関係が良くなればきっと勉強頑張れる!と信じて、思いきって家族旅行にも行きました。

行っている最中からどんどん家族と話すようになり、帰ってきたら、かなり笑うようにもなりました。

勉強の事は一切言わないで!黙っていてくれ!とはっきり言うので、言いたいことを我慢して、見守りつつ、食事作りを頑張りました。

滝野さんのお子さんは、元々地頭が良い子です。なので、正直私の勉強テクニックを実践しなくても、450点以上を取ることができます。

ただ、最初に私のプログラムに参加していただいた時というのは、親に対する暴言が酷い状態でした。

多くの方は、成績さえよければ受験は成功する!と思っていますが、これは大きな間違いです。おそらくこの状態のまま3年生になっていたら、間違いなく受験は失敗していたと思います。

お母様は、この事実をしっかりと受け止めてくださいました。そして、勉強のことを言いたい気持ちを我慢して、ひたすら愛情バロメータを上げるために料理を作られました。

また、3年生の夏休みという、最も勉強を頑張りたい時期にもかかわらず、子どもと一緒に旅行に行きました。

そういった努力が実り、少しずつ親子関係が良好になりました。その結果、お子さんは本来の力を発揮できるようになり、成績もさらに上がっていきました。(481点というのは、ほぼ満点みたいなものです)

もしあなたのお子さんが、勉強はできるけど親に反発が酷い!という状態だとしたら、危険です。そのまま受験を迎えると、失敗する可能性がかなり高いです。

そういった方こそ、滝野さんのお母様のように、子どもの好きな料理を作ったり、子どもの行きたい場所に連れて行ってあげてください。

愛情バロメータさえ上げることができれば、受験はかならずうまくいきます。

【2019年6月開催】道山流学習法勉強会


甲斐さんや滝野さんのお子さんのように、短期間で成績を上げたい場合、道山流学習法勉強会がおすすめです。

私が子どもたちに直接「短期間で爆発的に成績が上がる勉強法」を教える勉強会です。

東京会場は満席で現在キャンセル待ち、福岡会場は先日終わってしまったので、残すところ6月15日開催の名古屋会場と、16日開催の大阪会場のみとなりました。

また、5月中は割引価格で参加ができるのですが、6月3日からは正規料金となります。

1学期最後のテストや2学期最初のテストから、すぐに成績を上げたい!という場合は、詳細を確認いただけると嬉しく思います。

>>道山流学習法勉強会の詳細はこちら

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

関連記事

  1. 入学

    高校入学前にやっておくことTOP5

  2. 音楽を聴きながら勉強

    音楽を聴きながら勉強して集中していいの?

  3. 成果報告

    不登校、無気力、反抗が全て改善した事例

  4. 英語長文読解

    英語の長文読解の解き方

  5. 中学生

    「勉強しなさい」を言わないと成績は上がるのか?

  6. 家

    門限を守らない子どもの対応法

  7. 中学生

    中2の子どもの勉強でやってはいけないこと

  8. 成果報告

    中3夏休みでどん底だった子が志望校に合格した話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP