凶暴な同級生からわが子を守る方法

凶暴な同級生

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2息子の話です。近所に凶暴な同級生がいます。先日、塾の帰りにお金を取られました。

返して反撃すると翌日から学校で付きまといや嫌がらせが始まるから諦めたと言います。

カッとなって同級生をボコボコになぐることもありますが、学校の先生は、親が叱って注意してくれないからどーにもならないと言います。

虐められて不登校になっていたり、お金取られてる子は複数います。このような子が野放しで学校へ来てる状況、どうにかできないものでしょうか?とても怖いです。

学校で凶暴な同級生に悩まされているお子さんがいると、不安ですよね。学校に相談しても対応してくれないと、どうすればいいか困るはずです。

そこで今回は、「凶暴な同級生から子どもを守る3つの視点」についてお伝えしましょう。

何もせずにいると、子どもは深く傷つきます。適切な対応をすることで、子どもを守ることができるはずです。

リスクはあるが一瞬で解決する方法

警察

一番効果的なのは、警察に被害届を出すことです。暴力を受けた場合は、病院で診断書をもらって警察に提出しましょう。

お金を取られた場合は、警察に事情を説明しに行きます。目撃者がいれば、一緒に来てもらうといいでしょう。

一人だけ動くと恨みを買う可能性があるため、被害にあった子全員で行動するのがベストです。警察が動けば、状況は改善されます。

そこまではしたくない場合

電話する

警察に行くのをためらう場合は、教育委員会に連絡する方法があります。

まずは、市町村の教育委員会に相談しましょう。それでも対応してくれない場合は、県の教育委員会に連絡します。

学校の先生が動かなくても、上からの指示があれば対応してくれる可能性があるからです。

子どもを守るため、行動する価値はあるでしょう。

優秀な先生でも対応が難しい理由

学校

ただし現実的には、教育委員会でも解決が難しいケースが多いです。その理由は、3つあります。

1つ目は、学校は警察ではないからです。放課後に起きた問題は、学校としてもあまり深く関わりにくいでしょう。

2つ目は、親に伝える以上できることがないからです。指導して変わるなら、すでに行っていると思います。それでも、変わってないわけです。

3つ目は、「被害届を出して」とは言えないからです。先生が出させたように見えてしまうため、提案するのは難しいでしょう。

つまり、警察に相談するか、教育委員会に相談する方法がいいです。子どもを守るためにも、親が行動しましょう。

本日のまとめ

親子

凶暴な同級生から子どもを守るには、警察に被害届を出すのが効果的です。

警察に行くのをためらう場合は、教育委員会に相談しましょう。学校が対応しないのは、できることに限界があるためです。

明々後日ですが、「受験前やる気が出ない子に親ができる声かけ」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!凶暴な同級生からわが子を守る方法

関連記事

  1. 考える中学生

    2つの高校で迷ったときの考え方

  2. 親子

    子どもにフリースクールをすすめる方法

  3. 勉強しない

    勉強しない子ども放置するとどうなる?

  4. 心配

    子どものことを必要以上に心配する方が多いです!

  5. 旦那や妻を変えようとするな!

  6. 夢

    子どもの夢を応援するために親がすべき行動

  7. 勉強わからない

    学習障害の子どもの進路選択法

  8. 幼少期

    子育ての基本は幼少期から学ぼう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP