勉強が苦手になりやすい家庭の特徴3選

勉強

子どもが勉強を得意になるか、苦手になるかは、実は家庭環境によって大きく左右されます。

そこで今回は、子どもが勉強を苦手になりやすい家庭の特徴を3つ紹介しましょう。

お伝えする家庭環境にならないようにすれば、子どもが勉強を苦手になりにくくなり、成績が上がる可能性が高くなるでしょう。

一方、一つでも該当していると成績が下がる可能性があるので、注意が必要です。

勉強できる環境がない

散らかった部屋

思春期の子どもは、主に「家のリビング、自分の部屋、自習室」のうちのどこかで勉強をします。

リビングがいつもうるさくて集中できず、自分の部屋が散らかっていて、近くに自習室がないような家庭だと、勉強ができる場所がありません。

これでは、成績は上がらないでしょう。そこで、親は子どもが勉強しやすい環境を用意することが重要です。

この時、子どもによって勉強しやすい場所は異なるので、本人の希望に合わせた場所を作ることが大切です。

家族の会話が楽しくない(勉強の話ばかり)

親子

子どもにとって家庭は、学校でたまったストレスを解消する場所でもあります。特に、家族との楽しい会話は、ストレス解消に効果的です。

もし家庭での会話が勉強の話ばかりになると、子どもにとって学校のストレスを解消できる場所がなくなってしまいます。

ストレスが常にかかっている状態では、勉強を頑張るエネルギーも湧きません。家庭では、楽しい会話を心掛け、子どもにとってストレスになるような話は極力避けましょう。

具体的には、ゲームの話や趣味の話など、子どもが好きな話を9割、勉強の話などは1割程度に収めるのがベストです。

成績が下がると親がイライラする

イライラ

子どもの成績が下がった時に、親がイライラするような環境も、子どもが勉強を苦手になりやすいです。

親がイライラしているような状態では、当然子どもは家庭で息抜きができません。

また、成績が下がると怒られるような状態では、子どもは怯えながら勉強することになります。これでは、やる気はでません。

成績が下がってもイライラせず、結果ではなく努力を褒めるようにしましょう。その方が、やる気も出ます。

本日のまとめ

勉強する

子どもが勉強を苦手になりやすいのは「勉強できる環境がない」「家族の会話が楽しくない」「成績が下がると親がイライラする」ような家庭です。

このような環境にならないように心掛け、子どもがストレスなく勉強に取り組めるようにしましょう。

明日ですが、「親が子供にしてあげられる3つのこと」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!勉強が苦手になりやすい家庭の特徴3選

関連記事

  1. 勉強しても成績が上がらない時の解決ステップ

  2. やる気ない

    学校の授業が無駄だと感じるときは?

  3. 5教科合計481点を獲得し、志望校に合格した成果報告

  4. 中学生

    「勉強しなさい」を言わないと成績は上がるのか?

  5. 親子

    子どもの暴言にイライラする時は?

  6. 受験失敗

    高校受験に失敗した時にすべき親のフォロー方法

  7. 右脳

    他の子よりも物覚えが悪いときは?

  8. 親子で勉強

    親が勉強を教えるときに意識すべきこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP