先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
中3の娘は成績が下がり続けています。勉強のやり方が良くないのですが、わかってると言うばかりで全くやりません。
できなかったところをチェックして解き直しするといいよというのですが、ひたすら問題をやり、間違えたところは答えを写しています。
覚えるより宿題を終わらせるのが優先という感じです。ただノートにひたすら書いているだけです。
これではなにも身に付かず下がる一方です。どうしたらいいでしょうか。
子どもの成績がどんどん下がっているのに、アドバイスを聞き入れてくれないとイライラしますよね。
ただし、アドバイスを聞いてもらうためにはある条件をクリアしている必要があります。
その条件や対策が理解できれば、今やるべき行動がわかります。子どものやる気UPや志望校の合格につながるはずです。
目次
アドバイスを聞いてもらえるための3つの大前提
親のアドバイスを聞いてもらうには、次の3つの条件を満たしていることが前提となります。
1つ目は「親が日頃から子どもの頼みを聞いていること」です。親が子どものお願いを10聞くからこそ、こちらの頼みや話を1聞いてくれます。
2つ目は「良好な親子関係の構築」です。親への不信感があると、どんなに正しいアドバイスでも聞き入れられません。
3つ目は「親を尊敬していること」です。親を尊敬していなければ「自分の方が正しい」と思ってしまいます。
そのため、日頃から子どもから尊敬される存在になるために努力が必要といえるでしょう。
成績が下がっても気にしない理由と対策
では、なぜ子どもは成績が下がっても気にしないのでしょうか。考えられる理由は2つあります。1つ目は「志望校が明確でないから」です。進学への具体的な目標がないと、危機感が出ません。
まずは志望校を一緒に考え、明確な目標を立てましょう。2つ目は「下がっても進学できると思っているから」です。
成績が下がっても進学できるレベルの学校に行きたいなら、気にしなくて当然でしょう。
その学校を心の底から志望しているなら仕方がないですが、適当に決めた学校なら再度考えることが大切です。
良好な親子関係と志望校があってもアドバイスを聞かない場合
良い親子関係が築けていて志望校が決まっていれば、子どもはアドバイスを受け入れて勉強にやる気を出してくれるでしょう。しかし、それでもアドバイスを聞き入れてくれない場合は、第三者に頼る方法がおすすめです。
親からの話は聞きたくないという子が、一定数いるからです。
学校の先生、塾の講師、家庭教師など、親以外の大人から話をしてもらいましょう。
本日のまとめ
親のアドバイスを聞いてもらうには、「子どもの頼みを日頃から聞くこと」「良好な親子関係」「尊敬される存在になること」が大前提です。これができた上で志望校が明確になっていれば、やる気を出し、親のアドバイスを聞き入れてくれるでしょう。
それでも聞き入れてくれない場合は、 学校の先生や塾の講師など、親以外の大人から話をしてもらうのがおすすめです。
明日ですが、「40年間で起きた家庭環境の変化」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。