勉強できる子とできない子の親の違い3選

親子

子どもの勉強ができるかどうかは、親の影響も大きいです。うまくサポートすれば、やる気を引き出すことができます。

そこで今回は、勉強ができる子とできない子の親にはどのような違いがあるのか、3つのポイントから紹介しましょう。

「できない子の親」の行動を取り続けていると、子どもは勉強のやる気がなくなります。成績も上がらないので注意しましょう。

本人ではなく、努力を褒める

褒める

違いの出るポイントの1つ目は「本人を褒めるか、努力を褒めるか」です。

たとえば子どもが、テストで良い成績を取ったとしましょう。このとき、「頭が良いね」と褒めるのが「本人を褒める」方法です。

「毎日勉強して偉いね」と褒めるのが「努力を褒める」方法です。勉強できる子の親は、ほぼ必ず努力を褒めています。

なぜなら本人を褒めると、子どもは「もし今後、勉強したのに成績が下がったら、頭が悪いと思われてしまう。そうなるくらいなら、最初から勉強するのはやめよう」と考えてしまうからです。

一方、努力を褒めると、今後も努力しようと考えるようになります。結果的に、成績が伸びやすくなるのです。

子どもに合った勉強環境を整える

塾

2つ目は「子どもに合った勉強環境を整えているかどうか」です。

というのも、子どもによって勉強しやすい場所は異なります。塾が合う子もいれば、自宅の方が合う子もいるのです。

勉強できる子の親は、必ず子どもにあった勉強環境を整えています。とりあえず塾に入れておけばいいとは、考えません。

お子さんはどこが一番勉強しやすいかを考え、そこで勉強できるようにサポートしましょう。

今何をすべきかを考えている

親子

3つ目のポイントは「今何をすべきかを考えているかどうか」です。

たとえば親子関係が悪い場合、まずは関係を良好にしないといけません。関係が悪い状態では、勉強の動機づけができないからです。

また、友達関係で悩みがあるなら、先に悩みを解決しないといけません。問題がある状態では、勉強に意識が向かないからです。

勉強できる子の親は、今何をすべきかを考えてサポートします。友達関係で悩んでいるのに「もうすぐテストだから勉強しなくていいの?」などとは言わないのです。

今お子さんは、何を求めているか?これを考えて、接することが大切です。

本日のまとめ

勉強する

勉強ができる子とできない子の親には、3つの違いがあります。「本人を褒めるか、努力を褒めるか」「子どもに合った勉強環境を整えているか」「今何をすべきか考えているか」です。

もし一つでもできていないところがあれば、意識してみてください。成績UPに直結するはずです。

明後日ですが、「夜遊びをする子どもの対処法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!勉強できる子とできない子の親の違い3選

関連記事

  1. 勉強

    すぐに結果が出る!徹夜勉強法とは?

  2. 模試

    模試の効果的な見直し方法

  3. 勉強できない

    長時間勉強できない子どものサポート法

  4. 不登校

    不登校の子のおすすめ就職先TOP5

  5. 親子

    今すぐやめよう!成績を下げる親3つの特徴

  6. 勉強する

    勉強を頑張っているのに結果が出ない原因

  7. 悩む中学生

    子どもが友達関係に疲れたときの対応法

  8. 英語

    誰でも簡単!英語のリスニング対策法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP