先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
息子が通っている塾は、定期テスト二週間前になると、毎日午後五時半から10時まで自習室に必ずいかないといけません。
中間期末テストと両方二週間行ったのですが結果が、すべて平均点。塾の内容が、難しく、テスト対策も自分では出来ず先生に付ききりで教えてもらったようです。
手取り足取り教えてもらったら身に付くのか?自分で解こうという力がなくなるのではないか、気になります。どうでしょうか?
最近、塾に関する質問はたくさん来ます。実は、塾の活用法を少し工夫するだけで、成績が上がるスピードは大きく変わります。
そこで本日は「成績を上げるために、塾を活用するポイント」をまとめました。学習塾は、上手に活用できればそれだけ成績アップが期待できるので、参考にしていただければ幸いです。
問題が難しすぎる場合は危険
今回の相談者さんのお子さんは、「塾の問題が難しすぎるが故に、塾の先生に付きっ切りで教えてもらっている」状態です。
この内容から考えられるのは、子どものレベルと塾のレベルが合っていないということです。この状態を続けていても、成績は上がりません。
現在オール2くらいの成績の子が、オール4くらいの子が解く問題をやっても、ほとんど分からないからです。
すると、1から教えてもらう必要が出てきてしまい、そのぶん時間もかかります。それなら、問題のレベルを下げて勉強したほうが効率的です。
まずは、塾と子どものレベルが合っているのか確認しましょう。合っていないのなら、塾を変えるか、問題のレベルを下げてもらってください。
ただ、子どもがどうしてもその塾に通いたいと言っている場合もあると思うので、そこは子どもと相談して決めるようにしましょう。
自習室があるなら活用する
今回の相談者さんのお子さんが通っている塾には、自習室があります。「自習室があること」というのは、良い塾の条件です。
最近は、家で勉強できない子どもが増えています。そういう子の場合、自習室を活用して勉強するだけで、成績がぐんぐん上がっていくことがあります。
自習室があるなら活用するようにしましょう。また、自習室でどんな勉強をするかも重要です。
いくら自習室に通っても、勉強方法が間違っていては成績は上がりません。正しい勉強法については、こちらのページを参考にしてみてください。
>>中学生の勉強の仕方をまとめてみました!
教科ごとの勉強法を解説しているので、現在の勉強法と照らし合わせてみましょう。同じように勉強できていれば、今後成績が上がっていく可能性は非常に高いと言えます。
わからない問題はまとめて質問する
わからない問題を質問するというのも、塾の活用法の1つです。そのため、人数が多くてなかなか質問に行けない塾は、あまり役に立ちません。
質問ができる環境であれば、積極的に質問に行きましょう。自習室で勉強をし、「分からない問題が5問たまったら質問に行く」という流れがおすすめです。
また、今回の相談者さんは、「手取り足取り教えてもらっていたら自立できないのでは」という心配をされていますが、これはまったく問題ありません。
分からない問題が出てきたら、それを長く考えているほうが時間のムダです。分からない問題がたまったら質問に行くことを繰り返すほうが、成績が上がりやすくなります。
本日のまとめ
塾を上手に活用することで、成績アップのスピードは格段に上がります。塾の問題が難しすぎると感じたら、子どもと塾のレベルが合っているかまず確認しましょう。
レベルが合っていないと、成績アップは期待できないからです。また、自習室があるならどんどん活用してほしいのですが、大事なのはそこでどんな勉強をするかです。
正しい勉強法については、上のページや7日間で成績UP無料講座で解説している、そちらを参考にしていただけると幸いです。
>>7日間で成績UP無料講座
明日ですが、「道山流!勉強習慣をつける方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!成績が上がる塾の活用法
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。