成績がいい子どもの親特徴TOP3

親子

頑張って子どもの勉強をサポートしているのに成績が上がらないと、親としてはつらいですよね。

そこで本日は、成績を上げられる親とそうでない親の決定的な違いを3つお伝えします。

成績が上がる親と同じ行動をするだけで、簡単に子どもの成績は上がります。親の思いや努力を無駄にしないためにも、参考にしていただければ幸いです。

第3位 塾の活用法

塾

成績が上がる親は、上手に塾を活用しています。一方、成績が上がらない親は、子どもを無理やり塾に行かせています。

子どもが嫌がっているのに塾に行かせても、やる気が出たり成績が上がったりすることはほぼないでしょう。

塾は、通えば成績が上がるものではないからです。勉強をするのは子ども本人です。

塾に行きたいのかどうか、子どもの意志を尊重しましょう。子どもが「行きたい」と言う場合は、子どもに合う塾を探しましょう。

第2位 勉強のサポート法

丸付け

成績がいい子の親は、子どもから求められたタイミングでサポートします。

たとえば、「丸付け手伝って」とお願いされたときに応じるからこそ、子どもも満足します。その結果、親子関係も良好になり、勉強効率も上がるのです。

一方、成績が上がらない親は、頼まれていないのに勉強に首をつっこみます。子どもからはおせっかいだと捉えられ、親子関係の悪化につながってしまいます。

大切なことは「子どもから求められたときにサポートする」ことです。

第1位 勉強のさせ方

叱る

勉強をさせるとき、成績が上がる子の親は、まずは動機づけをしています。たとえば、ちょっとしたごほうびや目標を作って、やる気を引き出すのです。

しかし成績が上がらない子の親は、動機づけをする前に「勉強しなさい」と叱ったり、「このままだと受験落ちるよ」と脅したりします。

つまり、子どもがやる気になっていないのに、無理やり勉強をさせようとしているのです。これだと過干渉となり、子どもは反発するようになるでしょう。

上手に勉強をさせるには、まずは子どものやる気が出る状況を作る。その上で勉強のサポートをする。という順序が大切なのです。

本日のまとめ

勉強する

子どもの成績を上げたい場合、無理やり塾に行かせてはいけません。

お願いもされていないのにアドバイスをしたり、必要以上に勉強に首をつっこむのもやめましょう。

大切なことは、先に動機づけをし、求められたらサポートをし、子どもが行きたいと言ったら塾を検討することです。

明日ですが、「高校受験に合格するために塾に入るべきか?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!成績がいい子どもの親特徴TOP3

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 勉強する

    子どもの勉強をやる気にさせる方法

  2. 漢字

    保存版!漢字の覚え方

  3. 鉛筆と時計

    効率のいい勉強法とは何か?

  4. 成果報告

    学年順位が1ヶ月で約半分になった成果報告

  5. 勉強

    【元中学校教師が解説】小学校の復習テストの勉強法

  6. 悩む主婦

    子どもの勉強が伸びない理由TOP3

  7. これまでに頂いた道山流学習法の成果報告を紹介します!

  8. 偏差値

    偏差値って何?偏差値の出し方と考え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP