小学生の勉強法を完全解説します

勉強

小学生と中学生の勉強って、基本は同じです。ただ、いくつか異なる点があります。間違った勉強方法で進めてしまうと、国語や算数で点数がとれなくなります。

では、どのように勉強していけば、効率良くテストの点数を上げることができるのか? ポイントは、親のサポートにあります。

今回は「上手に子どものやる気を引き出しながら、学習をサポートする方法」と「効率のいい小学生の勉強法」を解説するので参考にしてみてください。

小学生と中学生の勉強方法と勉強時間の違い

遊ぶ

小学生と中学生の勉強では、「勉強の難易度」と「勉強時間」が異なります。小学生の方が勉強が簡単なため、時間も短くなります。

また、私自身の考えですが、小学生の間は最低限の勉強だけをして、それ以外は遊ばせた方が良いです。「遊び」から学ぶことが、たくさんあるからです。

こういった違いを理解して、「勉強」と「遊び」をバランスよく行わせましょう。

国語は、教科書の音読と漢字だけに集中

音読

国語の場合、1.教科書の音読、2.漢字を覚える の2つを行えば十分です。

音読をすることで、テストの時にすらすら問題を解くことができるからです。

漢字は、中学に入ってからも使うので、しっかり覚えさせるようにしましょう。

算数はわからないところを親がサポートしよう

親子勉強

小学生の算数は、中学校の数学の基礎になります。そのため、親子で協力しながら勉強しましょう。

具体的には、学校の教科書とワークを繰り返すのがいいです。これだけで、しっかりと解けるようになるからです。

小学生の段階では、自分で問題集の解説を読んで理解するということが難しいです。わからない問題は親が教えてあげましょう。

理科や社会は宿題をしっかり行えば十分

勉強する中学生

小学生の場合、社会と理科の勉強は減らしましょう。その分を遊びや国語と算数の勉強に回した方が、将来的にプラスになるからです。

中学生で習う理科と社会というのは、小学校で習ったことの応用です。仮に小学校での知識があいまいでも、中学校の勉強をしっかりすればすぐに挽回できます。

社会と理科については最低限必要な宿題だけしっかり行えば、問題ないでしょう。

明日ですが、「発達障害を学校に理解してもらう方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. スマホ依存

    スマホ依存が治る親の習慣TOP3

  2. 英語

    誰でも簡単!英語のリスニング対策法

  3. 読書

    夏休みに読みたいおすすめ本5選

  4. 忘れる悩み

    覚えた内容をすぐに忘れてしまう悩みの解決策

  5. 頭を抱える

    成績が下がる原因と改善法

  6. 共働き

    共働きで子どもに勉強を教えられないときは?

  7. 勉強する

    勉強効率が落ちるNG勉強法3選

  8. 絵の具

    現役の美術教師が解説!1時間で完成するポスターの描き方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP