宿題にChatGPTを使うのはアリ?

パソコン

「Chatgpt」ってご存知ですか?Chatgptとは、膨大な学習データを用いて、自然で精度の高い回答をしてくれるチャットサービスです。

ではこの便利なサービスを、子どもの宿題に使ってもいいのでしょうか?実は、使い方や状況によって異なります。

そこで今回は、子どもにとっての効果的な活用法も合わせて解説しましょう。

上手く活用することで、効率よく学習を進め、深い知識を得ることができます。将来の生活にも役立つはずです。

Chatgptが活用できる宿題とは?

作文

Chatgptは、幅広い分野の宿題で活躍することができます。ここでは、3つの使い方を紹介しましょう。

1つ目は「読書感想文」です。自分が書いた文章を入力して、誤字脱字や文法の誤りを直してもらうことができます。

さらに、もっと良い文章にするためにはどこを修正すればいいかも教えてくれるため、文章の質を向上させることができるでしょう。

2つ目は「スライドなどの発表原稿の作成」です。パワーポイントやグーグルスライドなどを作って発表する授業があると思います。

どういった流れで説明をするとわかりやすいかを聞いたり、台本の土台を作ってもらったりすることができるでしょう。

3つ目は「アイデア出し」です。美術等の授業でどんな作品を作るか、社会等の授業で課題の解決策などを提案してもらうことができます。

結論!目的によって変わる

先生

では、Chatgptを宿題に使ってもいいのでしょうか。答えは、「宿題の目的」によって変わります。

Chatgptの使い方を学ぶことが目的であれば、もちろん「あり」です。将来必要なスキルなので、積極的に使いこなしましょう。

一方、子どもの思考力、まとめる力を伸ばすのが目的であれば、頼り過ぎると能力が伸びなくなります。状況によっては、宿題の点数が減点されることもあるでしょう。

つまり、先生が宿題を出した理由によって異なるため、もし使いたいなら、事前に先生に質問するのがベストでしょう。

ただし、先生側からすると、Chatgptを使ったかどうかを見極めるのはかなり難しいです。自分自身のためになるかどうかを考えて、使うことが重要です。

Chatgptは将来必須のスキル

パソコン

Chatgptのような生成AIは、今後社会で必ず必要となります。そのため、宿題に限らず、今から慣れておくといいでしょう。

そのためにおすすめな習慣として、
  • わからないことがあったら、Googleで検索するのではなく、gptや‎Geminiなどに聞くようにする
  • 悩みがあったら相談してみる
  • 勉強していてわからない問題の解き方を相談してみる
これらの3つです。特に、わからない問題の解き方は、学習をスムーズに進めていく上でとても便利でしょう。

英語の翻訳がわからない場合も、「なぜこうした訳になるのか?」を聞くことで理解でき、深い知識につながるはずです。

ぜひ親子で、Chatgptを普段から使ってみてくださいね。

本日のまとめ

中学生

Chatgptは、幅広い分野の宿題で活躍します。特に文章の質を向上させたり、スライドの発表原稿の作成やアイデア出しだったりなどで役に立つでしょう。

将来必ず使うスキルとなるため、使うところを見極めながら活用することが大切です。ただし、間違った目的で使うと能力が伸びなくなるので注意しましょう。

明後日ですが、「人のせいにする子どもの心理」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!宿題にChatGPTを使うのはアリ?

関連記事

  1. 塾をやめたい

    塾をやめたいと言われたときの対応法

  2. 100点

    学年末テストで過去最高得点をとる方法

  3. 勉強会

    道山流学習法勉強会2024を行いました

  4. 親子

    勉強を口うるさく言われた子どもの末路

  5. 父親

    旦那が子育てに参加しない理由

  6. 勉強

    国語の点数を上げる方法

  7. 忘れる悩み

    覚えた内容をすぐに忘れてしまう悩みの解決策

  8. 罰

    確実に成績が上がる罰ゲーム戦略

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP