東大に行く子が行っているシンプルな学習習慣

勉強

「子どもを東大、京大に入れたい」というのは、誰もが一度は持つ思いですよね。無理に入れようとは思わずとも、無理せず入ることができたらうれしいのではないでしょうか。

そのためにいちばん簡単な方法は、勉強習慣をつけることです。実はここを意識しただけで、東大や京大に合格した子がたくさんいます。

今回は、『頭が良くなる15分勉強法』という書籍を参考に、勉強習慣のつけ方を解説します。参考書籍:頭がよくなる朝15分学習法

>>頭が良くなる朝15分学習法

著者のふくもとさんは、これまでに6万5千人の子どもをサポートされています。東大、京大、慶応、早稲田など、一流大学の合格者を多数輩出している方です。

そんなふくもとさんが最も重要視されているのが、朝15分だけ勉強する習慣をつけさせることです。そのやり方を、解説しました。

※書籍の内容と私の考えを掛け合わせて記事を書いているため、一部書籍の内容と異なる部分があります。

朝15分だけ勉強させよう

朝

子どもに勉強習慣をつけさせるコツは、朝食を食べる前に15分だけ勉強させることです。ぼーっとしている間に終わらせてしまうことで、気づいたときには習慣化されます。

これを続けると、面白いことが起こります。子どもは勉強しないのが気持ち悪いと感じるようになるのです。

理想は、2歳までに習慣化することですが、中学生からでも遅くはありません。ちなみに朝に習慣化させる理由は、学校から帰ってきた子は疲れているからです。

無理だと言う子には、ちょっとしたご褒美(おやつなど)をつけて実践させてみましょう。

年齢別!朝15分の活用法

子供

では、朝15分に何を勉強させるのがいいのでしょうか。年齢別で異なります。

幼少期なら、塗り絵や迷路、ことばカード、絵本です。ふくもとさんの教え子だと、2歳からスタートして、半年後には二語文が読めるようになった方がいるそうです。

小学生なら、漢字を覚える、教科書の例題を解くなどがおすすめです。中学生なら、問題集を覚える、教科書の音読などをしてみましょう。

高校生は、英単語や古語の暗記が効果的です。ふくもとさんの教え子には、これを小学校から継続したら、東大に現役で合格している子がいます。

15分学習で注意すること

睡眠

前述した15分学習で、注意することは4つです。まずは、叱らないこと。子どもは、叱られるとやりたくなくなるからです。

2つ目は、量を増やさないこと。仮に10分で終わったなら、それ以上やらせてはいけません。子どもは、早く終わらせるために頑張っているからです。

3つ目は、生活リズムを崩さないため週末もおこなうこと。1日休むと、やりたくなくなるからです。

4つ目は、夜早く寝ること。寝坊すると続けられなくなるからです。夜にその日やるべき勉強が終わっていないなら、朝の15分でやらせるようにしましょう。

本日のまとめ

東大

私も夜眠くなってしまう子には、朝勉強するようにアドバイスしています。ただ「毎朝朝食を食べる前に15分勉強する習慣をつけさせる」という方法は、今回初めて知りました。

1日で考えるとわずか15分ですが、1ヶ月で450分、1年で5400分、つまり90時間になります。確かにこれを小学生から続けさせたら、東大も夢ではないですね。

最近、教育本、子育て本をいろいろと読んでいるので、また面白い本があれば紹介します。

明日ですが、「宿題を先延ばしにする子にかける言葉とは?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!東大に行く子が行っているシンプルな学習習慣

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. やる気がない

    ごほうび作戦が効かない子のやる気UP術

  2. 中学生

    成績が上がらない理由と改善法

  3. 褒めて育てる

    子どもは叱るべきか褒めるべきか?

  4. 成績

    オール4以上の子どものお母様に理解してもらいたいこと

  5. やる気ない

    勉強できない子ども3つの原因

  6. 塾

    塾をやめるべきか続けるべきか

  7. 頭を抱える

    勉強や受験が怖いときの対応法

  8. 成果報告

    親子喧嘩が悪い状態から志望校に合格した成果報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP