先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
私立中3の息子です。前回テストは最下位、内部進学はしたくないから勉強しない、と言います。学校の先生も塾の先生にもフォローしてもらっているのですが、本人にやる気がありません。
勉強するもわからないことがあるとそこで終了です。勉強しなくても高校はどこか受かる、そこで良い、ご褒美作戦も欲しいものは無い、と言います。
成績アップの事例を見るのも辛いです。どうしたら頑張れるでしょう。
私立でこういった状態だと、内部進学が難しくなるケースも多いでしょう。心配になってしまう親の気持ちもわかります。
そこで本日は、そもそもやる気がない理由と具体的なサポート方法をお伝えします。
公立の子にも当てはまるので、子どもが勉強のやる気を出していない場合、参考にしていただければ幸いです。
子どもが勉強する前にすべき2つのこと
今回の相談者さんの場合、子どもに勉強をさせる前にやるべきことが2つあります。
1つ目は、親子関係を良くすることです。親子関係が悪いと、子どもは自分の未来に希望を持てなくなります。
そのため「高校なんてどこでもいい」と言ったり、本当は内部進学したくてもしないと言ったりなど、投げやりになってしまうでしょう。
2つ目は、内部進学したくない理由を聞くことです。たとえば今、友達関係でトラブルが起きていたり、先生と合わなかったりしていないでしょうか?
こういったトラブルがある場合、解決できれば内部進学を前向きに考えられるかもしれません。
勉強よりも大切なこと
上記の2つのことができれば、次のステップに移ります。ここでやることは「何としても勉強させよう」という発想を捨てることです。
勉強は、子どもが夢を叶えるためのひとつの手段でしかありません。
やりたいこともない、学校も楽しんでいない状態では、勉強の大切さを伝えても子どもには響かないでしょう。
子どもが自分でやりたいことを見つけ、親が応援してあげることが大切です。
そのために、興味があるテーマのイベントに連れて行ってみたり、興味ある職業の人に話を聞いてみたりするなど、今楽しいと思えることを見つけて新しい経験をさせましょう。
私立に入ったプライドを捨てよう
子どもを私立中学に通わせていると「せっかく入ったのにもったいない」「転校ははずかしい」という気持ちにあるかもしれません。しかし、この気持ちは、捨ててください。
子ども本人の気持ちの方が大切だからです。つまり、「内部進学したくない」と言っている理由が「学校が合わない」「友達と上手くいっていない」だとしたら、内部進学させない方がいいでしょう。
大切なのは、今後どういった道に進めば、子どもの未来が明るくなるかを親子で一緒に考えることです。
本日のまとめ
子どもが勉強しない場合、「何としても子どもに勉強させよう」という発想は捨てましょう。
やりたいこともない、学校も楽しんでいない状態では、勉強の大切さを伝えても子どもには響かないからです。
まずは親子関係を良好にし、なぜ内部進学したくないか、本当の理由を話してもらいましょう。
明日ですが、「不登校の子におすすめの仕事TOP3」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!勉強しない子は放置すべきか?
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。