英語の長文読解力を高める方法

長文読解

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中学2年の男子のことで相談です。英語の勉強についてですが、単語や文法 を覚えても、文章の読解ができません。

文章を見るだけで頭がまっ白になってしまうそうです。音読もしたがりません。他に何か効果的な勉強法はないでしょうか?

英語の長文読解が苦手な子は、とても多いです。実はやるべき勉強ができていないと、長文読解問題は解けるようになりません。

そこで本日は、英語で学年1位をとっている子も行っている、英語の長文読解力を高める勉強法をお伝えします。

難易度が高い長文読解が解けるようになれば、定期テストの点数も上がります。高校入試にも対応できるようになるので、必ず合格率は上がるでしょう。

基本的な英語の長文勉強法

英単語

英語の長文読解力を高めるうえで、今回の相談者さんのように音読をしない場合には、
  1. 英単語と英熟語を暗記させる
  2. 文法をマスターさせる
  3. ひたすら長文読解問題で練習をさせる
この3ステップで進めていきましょう。まずは長文を解くための基礎である、英単語、英熟語、文法を覚えることが大切です。

ただし、定期テストは基本的に、学校で習った範囲の長文問題が出ます。つまり、教科書の文章が頭に入っていたら点数はとれます。

そのための最も効果的な勉強は「音読」です。この3ステップと並行して「音読」をやっていくのが、ベストな方法でしょう。

よくある点数が取れないパターン

家庭教師

実は、中1の内容が理解できていないと、中2以降も点数をとることができません。英語は、積み上げ式の教科だからです。

そのため、長期休みを利用して中1からの英単語、英熟語、文法を復習しましょう。

単語や熟語の暗記ならひとりでできますが、文法を理解するのが難しい子もいます。

その場合、親、塾の先生、家庭教師などがサポートすることも必要でしょう。

長文読解だけできないときは?

勉強する

中1からの英単語や英熟語、文法もマスターしたのに、長文読解だけできないケースも考えられます。これは、長文に慣れていないのが原因です。

そこで、3行ぐらいの短い文章から練習していくようにしましょう。次に5~7行ぐらいの長文問題、最終的には入試の過去問レベルの長文に挑戦します。

徐々にレベルUPしていくことが大切です。解いていく上で出てきた「わからない単語や文法」は、その都度覚えていくことで語彙力が増えます。

さらに長文読解の力もついていくので、入試でも高得点をとることができるようになるでしょう。

本日のまとめ

ガッツポーズ

英語の長文読解力を高めるために必要な勉強は、英単語と英熟語の暗記、文法のマスター、長文読解問題の練習です。

長期休みを利用して中1からの英単語、英熟語、文法を復習していきましょう。

これと並行して教科書の音読をやっていくことで、定期テストの長文読解で確実に点数をとることができるはずです。

明日ですが、「成績オール1の脱出法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!英語の長文読解力を高める方法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 勉強

    スタンディングデスクで勉強効率UP

  2. 警察

    警察に逮捕されることの重要性

  3. いじられる

    学校でいじられる子どもの対応法

  4. 塾

    塾で成績が伸びる子と落ちる子の違い

  5. 欠席

    テストを欠席するとどうなるの?

  6. ゲーム

    宿題とゲームはどちらが先?

  7. スマホ

    子どものSNS利用で注意すること

  8. 落ち込む

    成績が下がった子どもへの声かけ法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP