子どもが伸びる親の習慣TOP3

母親

子どもの力を伸ばしたいと思う方は、多いと思います。そこで今回は、子どもが伸びる親の習慣TOP3をお伝えします。

私がこれまで約1万組の親子をサポートしてわかった、子どもを伸ばす親がやっている習慣を3つ紹介します。

そのままやっていただければ、子どもの能力UP間違いなしです!その結果、親子関係も良くなるので、子育てのストレスもなくなると思います。

参考にしていただければ幸いです。

習慣1 子どもの機嫌を考える

イライラする中学生

子どもがイライラしているときに「宿題やった?」と言ったらどうなるでしょうか。おそらく子どものイライラは、さらに悪化しますよね。

一方、機嫌がいいときなら「今からやるよ」と言うと思います。このように、思春期の子どもを伸ばすなら「子どもの機嫌」をチェックして声をかけることが大切です。

子どもを上手に成長させる親は、自然とチェックしています。

習慣2 こちらから悩みを解決しない

考える中学生

子どもが少しでも悩んでいると、親としては不安になるでしょう。しかし、悩みを乗り越えることで子どもは成長します。

「何かあったの?」と気遣う声をかけるのはOKですが、アドバイスは聞かれるまでしないようにしましょう。

特に、中学生になったら答えを教えすぎないほうがいいです。「どうするとうまくいくと思う?」「そういう言葉だと、相手の子はどう感じるかな?」と、自分で考えさせましょう。

そのほうが「考える力(思考力)」が伸びます。

習慣3 コントロールしすぎない

川

子どもの人生は「川」だと考えましょう。無理やり川を止めたら、どうなるでしょうか。洪水が発生しますよね。

しかし、少しだけ角度を変えるなら、そこまで問題ないでしょう。子育ても同じです。子どもは、自分で進みたい道があります。

親が目の前に立ちふさがれば、ぶつかるだけです。ただし、そのまま行くと崖に落ちる場合は、少しだけ方向をずらしてあげましょう。

たとえば、ゲームを取り上げればイライラが爆発します。「あとどれくらいでやめられる?」と子どもに考えさせることで、自然とやめる方向に導くことができます。

本日のまとめ

サポート

子どもの力を引き出す親は、子どもの機嫌を自然にチェックしています。また、求められるまで答えを与えないのも特徴です。

さらに、子どもをコントロールしすぎることもしません。少しだけ進む方向をずらす感覚でサポートすると、うまくいきます。

明日ですが、「春休みの宿題3つのコツ」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもが伸びる親の習慣TOP3

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 親子

    子どもの長所を見つける3つの視点

  2. 中学生

    ハンド部やめたいと言われたときの対応法

  3. リフレッシュ

    子育ての悩みが消えるおすすめ法5選

  4. 好奇心

    子どもの好奇心の光と影

  5. ゲーム

    ゲーム依存で宿題しない子にかける言葉

  6. 親子

    子どもが伸びる声かけ3つのコツ

  7. 愛情不足

    愛情不足の子どもの危険なサイン

  8. 兄弟

    兄は劣等性、弟は優等生の場合の子育て法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP