子どもにイライラしてしまう2つの原因

イライラ

子育てはストレスがたまるものです。つい、イライラしてしまうということもあるでしょう。では子どもに怒りっぽくなってしまうのは、どういった理由からでしょうか?主に2つの理由があります。

最近イライラしやすいと感じたら、このどちらかに当てはまっていないかチェックしてみてください。根本的な原因を解決できれば、イライラも収まると思います。

その結果、親子関係が良好になるため、今よりさらに笑顔あふれる幸せな家族になると思います!

原因1 親の人間関係が悪くなっている

夫婦喧嘩

人間は、心にエネルギーがないと行動できません。では、そのエネルギーはどこから来るのかというと、他人とのつながりから来ます。

例えば、あなた自身が旦那さんや奥さん、お父さんやお母さん、ママ友やパパ友などのことを心の底から信頼しているとします。

すると、何かあった時、頼ることができます。こういった安心感があると、失敗を恐れずに行動できるのです。

一方、人間関係が悪くなると、安心感が無くなります。日ごろから、「嫌われたらどうしよう」とか「何かあったら頼れる人がいない」と感じるので、不安で行動ができなくなります。

その結果、些細なことでイライラしやすくなり、怒りっぽくなるのです。

原因2 仕事や家事などが忙しく時間がない

残業

人間関係が良好であっても、仕事や家事などが忙しくなると、心に余裕がなくなります。いつもなら笑顔で「仕方ないわね」と言えることに対して、「いい加減にしなさい」と言ってしまいます。

日ごろの人間関係が良好であれば、多少時間がなくなっても冷静に対応できるのですが、人間関係も悪いと、些細なことでイライラしてしまいます。

このように、子どもに対してイライラしたり、怒りっぽくなる原因は「人間関係が悪い」「時間がない」のどちらかです。

強制的にリフレッシュタイムを作り、ママ友パパ友を増やす

ママ会

そこで、もし「最近イライラすることが多いな」と感じたら、次の2つの対策を進めると良いです。まずは、強制リフレッシュタイムを作るようにします。

忙しくなるとつい、目の前のやるべきことばかりに意識向いてしまいます。するとストレスがたまり、イライラしやすくなります。

忙しいときほど、強制的に心をリフレッシュする時間を作りましょう。すると「あの仕事は無理にやらなくていい」とか「あの家事は機械に任せよう」というような新しい発想が出てきます。

もう一つは、ママ友パパ友を増やすことです。家族関係が悪い場合、それを改善するのには時間がかかります。最短で信頼できる人間関係を作るという目的なら、新しい友達を作った方が良いです。

そこで、PTAの集まり、習い事、勉強会、仕事など新しいコミュニティに参加して、新しい友達を作るようにしましょう。信頼できる友達が一人でもできれば、心に余裕が生まれます。

本日のまとめ

チェックする

最近イライラしやすいとか怒りっぽいと感じたら、「人間関係が悪くなっていないか」「多忙になっていないか」をチェックしてみてください。

多くの場合、この2つの原因を改善すれば、イライラレベルは軽減すると思います。この努力を行ったにもかかわらずイライラしてしまう場合は、以前書いたこちらの記事を参考に

>>イライラしなくなる魔法の子育て法

気持ちを落ち着かせる練習をしてみてください。感情は、練習でコントロールできるようになるからです。少しでもイライラが少ない子育てをするうえで、参考にしてみてください。

明日ですが、「手に負えない子どもの対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

本日の記事が参考になった!という場合は、下記のボタンをクリックをいただけると嬉しいです!1位になって少しでも多くの方に「思春期の子育て法」を伝えられるように、日々記事の更新を頑張ります!

nblog1

関連記事

  1. 感情のヒーリング

    親子で感情のヒーリングをしよう

  2. 朝

    子どもの生活リズムを整える方法

  3. 落ち込む

    成績を追い求めた結果たどり着く末路

  4. ルール

    子どもが絶対守れるルールの作り方

  5. スマホ

    スマホの制限は逆効果?

  6. 北風よりも太陽理論

  7. 教室

    クラスに馴染めない子どものサポート法

  8. 父親

    子どもの父親嫌いはどうする?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP