絵ばかり描いている子の育て方

絵を描く

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

子供は、絵を描くことが大好きで、絵ばかり描いています。夜更かしをして朝起きれず、遅刻が多く言い訳ばかり。

成績は5教科で、100点も取れません。本人も、勉強はできるようになりたいけれど、点数で判断されることが嫌なようで勉強に身がはいりません。

通知表もほぼオール2。一緒にやろうと言ってもヤダと一点張り、たまにやっても少しやったら絵を描くの繰り返し。

来年は中3ですが、公立は厳しいと塾から釘をさされました。

お子さんがずっと絵をばかり描いていると、親として成績や進路が心配になりますよね。

ただ、ここで間違った対応をしてしまうと、子どもの才能をつぶしてしまうかもしれません。

そこで今回は、こういった勉強とは関係のないことばかり頑張る子のサポート法を紹介しましょう。

正しくサポートすることで、将来の選択肢を狭めることなく、社会に出てから活躍できる子どもになるはずです。

結論:絵の才能をとことん伸ばそう!

絵を描く

今回の相談者さんのお子さんの場合、絵の才能をどんどん伸ばすのがおすすめです。さかなクンを例に挙げましょう。

さかなクンも、小さい頃は魚の絵ばかり描いていたそうです。お母さんはそれを止めずに応援した結果、今は日本の魚類学者として第一線で活躍されています。

つまり、嫌いな5教科の勉強を無理にさせるよりも、大好きな絵の力を伸ばしたほうが、将来社会で活躍できる確率が上がるのです。

また、今は時代が変化しています。多くの仕事は、ロボットがやってくれるようになるでしょう。

そこまで考えると、苦手を克服してオール3にするより、オール2+1つのが才能がずば抜けている子のほうが、社会で活躍できる可能性が高いです。

最低限守らせるべき2つのポイント

ポイント

ただし、絵しか描かない生活をするのも、リスクが高いでしょう。そこで、最低限守らせるべきポイントが2つあります。

1つ目は、最低でもオール2は維持させることです。この成績を下回ると、行ける高校が極端に減ってしまうからです。ここは死守できるよう、サポートしましょう。

2つ目は、規則正しい生活をさせることです。絵を夜中まで描いていて学校に遅刻するのは、ゲームしすぎて遅刻するのと同じ状態です。

高校に行っても続かなくなってしまうため、きちんと学校には行くようにサポートしましょう。

将来、絵の道に進めなかったら?

サポート

もちろん、絵の道に進むのは楽なことではありません。将来、その道で活躍できない可能性もあるでしょう。

しかし、今からそんなことを気にしても始まりません。一つのことを極めていれば、将来別の道に進んだとしても必ず役立つ時が来ると考えてサポートすることが大切です。

最低限の保険(オール2、規則正しい生活)はかけつつ、やりたいことをトコトンやらせるのが、いいバランスだと私は思います。

本日のまとめ

応援する

今回の相談者さんの場合、今は、お子さんの絵の才能をとことん伸ばすことが大切です。無理に勉強させるよりも、絵を描く力を伸ばしたほうが、将来の可能性が広がります。

ただし最低限、オール2の成績をキープしつつ、規則正しい生活を守りながら、好きなことを応援しましょう。

明日ですが、「やってはいけないしつけの仕方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!絵ばかり描いている子の育て方

関連記事

  1. 親子

    過保護な親に育てられた子どもの末路

  2. 目覚まし時計

    保存版!昼夜逆転の治し方

  3. 眠気

    部活で疲れて勉強できない時は?

  4. 子供

    子どもの脳が縮む親の行動ワースト3

  5. くじ引き

    PTA役員はどのように決まっているのか?

  6. さびしい中学生

    新学期に子供が友達グループに入れなかったら?

  7. 怒る

    子どもについ怒りを爆発させてしまう悩み

  8. 落ち込む

    成績が上がらない子の特徴3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP