子どもが約束を守れるようになった成果報告

成果報告

最近ありがたいことに、たくさんの成果報告をいただいています。本日はその中から、許可を得られた2名の方を紹介します。

※子育ての報告となるため、名前はニックネームで掲載します。

最初はみりゅままさんです。みりゅままのお子さんは、完全な不登校でしたが、現在は朝しっかり起きられるところまで改善しました。

もう1名は、佐々木さんです。佐々木さんのお子さんは、いつもイライラしていて反抗的でしたが、約束を守れるようになりました。

今回の成果報告を読んでいただくと、親がどのように行動すれば子どもが変わるかがわかります。

「最近、親に反発してくる」「なかなか愛情バロメータが上がらない」という場合、今回ご紹介する2名の方と同じようにやっていただければ効果を実感できるはずです。

お子さんの明るい未来を作るために、参考にしていただければ幸いです。

みりゅままさんの成果報告(朝起きられるようになった)



みりゅままさんは、2020年12月に思春期の子育てプログラムに参加してくださいました。

お子さんは当時小学5年生で、完全な不登校状態でした。しかし3か月経った現在は、少しずつ朝起きられるようになってきたのです。

ここまで来ると、不登校解決は目前です。素敵な成果を送ってくださったみりゅままさん、ありがとうございます。

夫婦で一緒に実践したことがうまくいった理由

夫婦

みりゅままさんのお子さんは、どうして朝起きられるようになったのでしょうか。いただいた感想を読むと、その答えがわかります。

私は、小5の二女が11月に完全不登校になり、「思春期の子育てプログラム」に参加致しました。

道山先生はYoutubeチャンネルもあり、二女のことで単身赴任中の主人も知っていたので、プログラムへ参加することに協力してくれて、配信された音声を全て必ず聞いてくれたことです。

夫婦で同じ価値観で向き合い、感想や意見も共有しつつ安心して取り組めました。

さらに私は、「子供の好きな食事を作る」「子供の好きなYouTubeやゲームを一緒にする」の2つをしました。

みりゅままさんがしてくださったのは、夫婦で協力したこと、子どもの「好き」を尊重したことです。

夫婦のどちらかが頑張っても、どちらかが愛情バロメータを下げてしまうと結果は出ません。パートナーが理解ある方であれば、夫婦で協力すると解決までのスピードが早くなります。

また、子どもの好物を作ったり、子どもの好きなことを一緒にしたりすることで、親子での会話が増えます。その結果、愛情バロメータはどんどん上がり、行動エネルギーが沸いてくるのです。

すると、朝起きられるようになり、学校へ行ってみようという気持ちも出てきます。

今お子さんが、朝起きられないタイプの不登校であれば、エネルギー不足の可能性があります。まずは愛情バロメータを上げて、行動エネルギーを高めることから始めましょう。

佐々木さんの成果報告(約束を守れるようになった)





佐々木さんは、2020年8月に思春期の子育てプログラムと、中2の親だけが参加できるオンラインプログラムに参加してくださいました。

もともと佐々木さんのお子さんは、注意すると逆切れする状態でした。しかし、今では約束を守れるようになったり、親に話しかけてくるようになりました。

さらに成績も上がったとのことです。佐々木さん親子、本当におめでとうございます。

やれる努力をすべてやったのが理由

謝る

佐々木さんのお子さんは、どうしてここまで変化できたのでしょうか。いただいた感想を読むと、その答えがわかります。

参加する前は、いつもイライラしている雰囲気で、約束事(お弁当箱を帰宅後、台所に出す)すらできず、指摘すると逆切れする状態でした。

宿題すらできず提出物も出せない、習い事(英会話)も態度が悪く注意を受ける状況でした。

そこで、好きなごはんをつくったり、「勉強しなさい」と言う言葉を、「一緒にやる?」「何か手伝う?」に変えたり、一緒に好きなお笑い番組を見たり、疲れているときにマッサージをしてあげたりしました。

すると、勉強しない理由を教えてくれました。原因が私にあったのでそれを謝罪しました。

すると、お弁当箱を自ら出すようになったり、成績も上がったり、親に話しかけてくるようになりました。

佐々木さんが行ったことは、「好きなご飯を作る」「勉強しなさいと言わないようにする」「子どもの趣味を理解する」「マッサージをする」です。

つまり、私が普段お伝えしていることをすべて行いました。

親が変われば、子どもも変わります。佐々木さんが努力したからこそ、親子関係は短期間で良くなり、勉強にも取り組めるようになったのです。

また、過去の過ちを謝罪したのも大きいでしょう。

もし今、過去の行動で子どもが怒っていることがあるなら、一度謝るといいです。

気持ちを理解することが、関係改善の近道!

愛情

「子育てを頑張っているけれど、なかなか子どもとの関係が良くならない」という場合、まだできることがあるかもしれません。

私が無料で配信している「思春期の子育て講座」では、思春期の子どもの気持ちと接し方を詳しく解説しています。

こちらを参考に、できていないところを探してみてください。そこを意識するだけで、子どもは変わるはずです。

>>思春期の子育て無料講座

明後日ですが、「スマホルールがなくても勉強できる子の特徴」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもが約束を守れるようになった成果報告

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

 

関連記事

  1. 反抗期

    いい反抗期とダメな反抗期の違い

  2. 成果報告山下さん

    中学3年生で5教科合計93点UPした成果報告

  3. 成果報告

    学年順位が89位⇒35位になった方法

  4. 起立性調節障害

    起立性調節障害の症状と治し方

  5. 夫婦喧嘩

    夫婦で子育ての価値観が違うときの対処法

  6. ゲーム依存と暴言が治り受験に合格した子のサポート法

  7. 成果報告

    中3夏休みでどん底だった子が志望校に合格した話

  8. 頭痛

    子どもの頭痛と腹痛が治らない理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP