子どもがゲームに100万課金したら?

スマホ

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中1男の子の母です。子どもが勝手にオンラインゲームで多額の課金をしてしまいました。課金できる状態にしてあった私にも責任があり、すごく落ち込んでいます。

起こってしまったことは仕方ないのですが、どうしても子どもにキツく当たってしまいます。私もうつ気味です。家の中も暗いです。この問題にどんな気持ちで対応すればいいですか?

最近は、「ゲーム課金」がひとつの問題になっています。1,000~2,000円ぐらいであれば、それほど大きな問題にはなりません。

しかし100万円以上などと高額になってくるとかなりの打撃となり、これに悩んでいる家庭も少なくありません。

そこで、こういった問題が起こってしまったときにやるべきこと、未然に防ぐための方法をお伝えします。問題をくり返さないためにも、参考にしていただければ幸いです。

国民生活センターに連絡してみよう

電話する

子どもがゲームに高額課金してしまった場合、まずは「国民生活センター」に相談してみましょう。

私は電話したことはないのですが、インターネットで調べるとこれで返金されることがあるようです(状況に寄りますので、確実に返金される保証はできません)。

もしこの記事を読んでいる読者さんで「うちは、この方法で返金してもらったよ」という方がいましたら、教えていただけると助かります。

改めて、メルマガ等で他の方にもシェアしますので。

失敗は成長!くり返さないことが大切

壁の穴

返金されるかどうかはわからないのですが、一つお伝えしたいことがあります。それは、「人は生きていれば必ず失敗をする」ということです。

多額の課金以外でも、子どもが壁や床を傷つけて修理が必要になったり、仕事で事業を立ち上げて失敗したりなど、お金を失う場面って色々なケースがあります。

こういった失敗は、何かの形で必ず起こるものです。そのときには落ち込むのではなく「くり返さないようにする」ことが大切です。

この思考で子育てをしていくこと、子どもは成長できます。

くり返さないために親ができること

ルール

そのために必要なことは「ルール作り」です。今回の相談者さんの場合、まずは子どもが勝手に課金できないように設定しましょう。

しかし、こういった強制が効くのは、親が子どもを管理できる中高生までです。それ以降は親の管理から離れ、強制できない状況になります。

そのため、いずれは子ども自身がコントロールできるよう「自律性」を伸ばしていくことが大切です。

たとえば、課金は月に1,000円まで、テストで〇点とったら〇円までは課金できる、などと親子でルールを作り、守る練習をさせましょう。

うつで落ち込む状態を克服する方法

精神科医

今回の相談者さんは、精神的に参ってしまっています。こんなときは、カウンセラーや精神科の先生など、第三者に話を聞いてもらいましょう。

心のストレスが限界に達しているため、モヤモヤを吐き出すことが必要だからです。

お金を失う失敗は辛いことです。ただ、子どもが命を落とす失敗に比べたら、まだましです。今後は、少しでも失敗を繰り絵さないようにするために、自律性を養っていきましょう。

本日のまとめ

愛情

人は、生きていれば必ず失敗をします。高額なゲーム課金をされてしまった場合も落ち込むのではなく、同じことをくり返さないことが大切です。

そのためにはしっかりとルールを作り、愛情バロメータを上げ、子どもの自律性を身につけていきましょう。

明日ですが、「子どもが伸びる親の特徴TOP3」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもがゲームに100万課金したら?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 長文読解

    英語の長文読解力を高める方法

  2. 落ち込む

    成績が悪かった時の気持ちに切り替え方

  3. 塾

    塾をやめるべきか続けるべきか

  4. 子供

    自己肯定感が高い子が育つ子育て法3選

  5. 怒る

    罰を与えることで勉強させるのはアリか?

  6. 年末年始

    年末年始で崩れた生活リズムの立て直し方

  7. 勉強

    勉強を頑張る子どもへ親ができること

  8. イライラ解消

    道山流イライラ解消法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP