最近「子どもの性格はどのように変えていけば良いのでしょうか?」という相談をよくいただきます。
実は、子どもの性格は、親の育て方や親が普段使っている言葉が大きく関係しています。そこで本日は、どういった言葉を使えばどんな性格になるのか解説します。
お伝えする内容を意識していけば、子どもの性格は少しずつ良い方向に変わっていきます。あなたがしたい性格に変えることも可能です!
ニューヨーク大学の実験結果
ニューヨーク大学のジョン・バルブ教授が、大学生にネガティブな言葉とポジティブな言葉を使って文章を作る実験を行いました。
ネガティブグループとポジティブグループに分けて文章を作った後、2つのグループの学生と交流していくと、ネガティブグループはその後性格が攻撃的になりました。
逆にポジティブグループは些細なことがあってもイライラしない性格になりました。わずか短時間の実験でも子どもの性格が大きく変わったのです。
この実験から、子どもは普段使っている言葉によって性格が決まるということがわかりました。
子どもの性格は親の言葉で決まる
この実験から、子どもにどのような言葉を使うとどういった性格になるかわかります。
親が日ごろからポジティブな言葉を使っていけば、子どもの性格も明るく前向きになっていきます。
お子さんをポジティブな性格にしたい場合は、「ありがとう」「幸せだよ」などポジティブ系の言葉をどんどん使っていくと良いです。
一方、「不幸」「つらい」「イライラする」「つまらない」などのネガティブな言葉を使うと子どもの性格もネガティブに変わります。
お子さんをネガティブな性格にしたくないなら、こういった言葉はできるだけ避けるようにすると良いです。
親は子どもと接する時間が一番多いのです。子どもの性格を明るくしたい場合、親が使う言葉を明るくポジティブに変えるだけで、明るい性格にすることができるのです。
親の行動で子どもの行動も決まる
私が教員時代、印象に残った経験があります。私が働いていた学校は、当時非常に荒れていました。
やんちゃなグループに所属していた子たちは、かなりの頻度で教師とつかみ合いをしていた子もいます。ただ、そういったグループにいた子の中に、親に一度も殴られたことがない子がいました。
その子は先生と揉めても、絶対に手を出しませんでした。このことから、親の行動は子どもにうつるということがわかります。
お父様お母様が子どもに手を出していたら、子どもも同じように手を出します。しかし、親が叱るときに子どもに手を出さなければ、子どもはイライラしても手を出さないのです。
例えば、お子さんがお年寄りに優しい子どもになってほしいと思うなら、親もお年寄りに優しい姿を見せればよいです。
また、経済観念がある子どもに育てたいなら、親がお金を大切に扱う行動を見せればよいです。
子どもは親の言葉や行動によって、性格を決めます。子どもの性格を変える一番簡単な方法は、親の言葉と行動を変えることなのです。
本日のまとめ
子どもの性格を今すぐ変えることはできません。しかし、お父様お母様の普段の言葉や行動で、子どもの性格を変えることはできます。
悪いことをしたら手を出して育てている家庭の子どもは、他の子にも手を出します。親が汚い言葉を使っている家庭の子どもは、同じように汚い言葉を使います。
「こんな子どもに育ってほしい」という理想がある場合、まずは自分がその行動をしてみてください。きっとお子さんも、同じような性格になってくれるはずです。
明日ですが、「努力できない子供を変える方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!子どもの性格は親の言葉で決まる
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。