先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
スマホ中毒の中1の娘。課題やテスト勉強もせず、スマホを見ています。口うるさく叱り、スマホの制限をかけると、腹を立てて余計勉強しません。
最近は言いたいのを我慢し、本人に任せたらやりたい放題です。期限を守れない、自分に甘い娘にどう接していいのか分かりません。
スマホの制限もやめた方がいいのでしょうか?
子どもがやるべきことをやらずに、スマホばかりいじっているとどうしてもイライラしますよね。
このとき口うるさく叱ったり、取り上げたりしていませんか?実は、これは間違った対応です。
そこで今回は、スムーズに改善できる対応法を紹介しましょう。根本的な原因の解決を行うことで、やるべきことをやれるようになります。
課題やテスト勉強も、短期間できちんとできるようになるはずです。
大前提!スマホを制限しても解決しない
スマホを制限しても、本質的な改善にはなりません。やるべきことをやらずにスマホばかりさわる原因は、他にあるからです。
たとえば、悪い親子関係は一つの原因になります。リビングで親と話ができないと、スマホでストレスを解消しようとするからです。
他には、友達関係が上手くいっていないことも原因になります。学校で話せる人がいないと、SNSで話せる人を探すようになるからです。
つまり、依存してしまう本当の原因が何かを理解し、ここを解決することが重要になります。
子どもの好きなアプリは?
普段お子さんは、スマホで何を見ているのかわかりますか?
もしもこれがわからない場合、教えてもらえる親子関係作りから始めましょう。
たとえば、好きな料理を作ったり、笑顔で挨拶をしたりするなどをして、子どもが喜ぶことを行うことといいです。
また、子どもが好きなアプリやゲームを親もダウンロードして、一緒に楽しむのも効果的でしょう。
学校の問題を解決しルール作り
学校の問題があるなら、先にそれを解決することも重要です。学校の先生に相談して、トラブルを解決しましょう。
親子関係も学校生活もうまくいっているなら、やるべきことをする仕組みができていない可能性が高いです。
スマホが、ダメなわけではありません。まずは、やるべき課題ができる仕組みを作りましょう。
たとえば、子どもに任せっきりにするのではなく、「課題はできてる?手伝おうか?」と声をかけ、一緒に取り組むなどです。
本日のまとめ
やるべきことをやらずにスマホばかり触っている原因は、親子関係が悪いことや学校でのトラブルであることが多いです。
まずはこの2つを改善し、その上で課題ができるようになる仕組みを作りましょう。
明日ですが、「自傷行為をする直前の子が笑顔になった事例」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。