中学生でお泊りはOK?

お泊り

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中学二年の息子に関しての相談です。柔道部に所属しており、男女一緒に練習しております。

普段から部活仲間とは親しくしているようです。先日、柔道部男友だち一人が我が家にお泊まりに来ました。

よほどお泊まりが楽しかったのでしょう。今度は一度泊まりに来た男友だちともう一人、柔道部女友だちが泊まりに来ると言うのです。

中学二年ですので、異性に興味があるお年頃の男女を泊めていいのでしょうか?

異性に限らず、友達の家に泊まりにいくことはどこまで許して良いのか、どこからがNGなのか、判断に困ることがあると思います。

思春期の子どもをもつ親にとって「宿泊」というのは、必ず出てくる場面です。そこで本日は「宿泊を許可するべきかどうか」について解説します。

お父様お母様がお子さんにどのように対応すればわかると思うので、参考にしていただければ幸いです。

お泊り自体はOK!ただ…

電話する

まず、同性の家に泊まることは基本的にはOKです。ただ、相手の親の了解を得てから、泊まりにいかせるようにしましょう。

自分の家に友達を泊めるときも同じです。友達が親に許可をもらって来ているかどうかを、きちんと確認するようにしましょう。

また、自分の子どもが友達の家に泊まりにいくときは、必ず相手の親に1本電話を入れます。まったく知らない子の家だと、子どもに酒を飲ませるような大人がいることもあるからです。

どのような家庭なのかわからない状態なら、そのあたりを確かめる意味でも一度連絡を入れておくようにしましょう。

異性を泊めるのはありか?

親戚

次に、相手が異性の場合を解説します。基本的な考え方としては、異性の家に泊まることはNGです。中学生の場合、なにかあってからでは責任が取れないからです。

ただ、昔から家族ぐるみで付き合っている友達という場合ならOKです。それなら親戚のようなものなので、泊まりにきても良いでしょう(こちらが泊まりに行く場合も同じ)。

もちろん、異性の関係がないというのが前提です。親戚の異性が泊まりに来るのも、考え方としては同じです。

相手の親とどれくらい深い関係ができているか、その子のことをどれくらい知っているかが、判断の基準になります。

子どもが言うことを聞くかどうか

外出

ここまでに解説した内容を元に、子どもに「異性を泊めるのはダメ」と伝えたとします。そのとき子どもが言うことを聞くかどうかは、愛情バロメータの高さによって決まります。

愛情バロメータが低ければ、反対しても夜中に家を飛び出して泊まりにいったり、隠れて泊めようとするでしょう。

一方、愛情バロメータが高ければ、渋々でも親の言うことを聞くと思います。つまり、日頃から愛情バロメータを上げておくことが大事なのです。

そのための方法は、私が無料で配信している「思春期の子育て講座」で紹介しているので、そちらも参考にしていただければ幸いです。

>>思春期の子育て講座

本日のまとめ

親子

同性の家に泊まりにいくことは基本的にはOKですが、親の了解を得てから行くようにしましょう。自分の家に、友達が泊まりにくるときも同じです。

また、異性の家に泊まりにいくのは許可しないようにしましょう。中学生では、何かあってからでは責任が取れないからです。

異性が泊まってOKなのは、昔から家族ぐるみで付き合いのある子のみにしましょう。

子どもが言うことを聞くかどうかは、愛情バロメータ次第なので、日頃から愛情バロメータを上げておくことが重要です。

明日ですが、「5教科合計109点UP(平均点換算)した成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!中学生のお泊り

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 親子

    子どもの才能は親の能力から見つけられる

  2. 学校

    テストは受けられる不登校の解決法

  3. ゲーム

    勉強しない高校生への対応法

  4. ゲーム

    夜中にゲームをする子に親がすべきこと

  5. 明るい未来

    子どもの未来が明るくなる3ステップ

  6. 馬鹿にする

    人を見下す子どもの改善ステップ

  7. 塾

    塾をやめるべきか続けるべきか

  8. スマホ

    【元中学校教師が解説】子どものスマホ依存の治し方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP