やってはいけない叱り方TOP3

叱る

実は、子どもの自己肯定感を下げるやってはいけない叱り方があります。思春期の子の場合、これをすると親子関係が悪くなります。

その結果、不登校、引きこもり、スマホ依存など激しい反抗期につながるのです。

一方、今回お伝えする「やってはいけない叱り方」の逆の叱り方をすれば、子どもの自己肯定感は上がります。お子さんの未来は、きっと明るくなるはずです。

第3位 理由を聞かずに叱る

聞く

たとえば、学校の先生から電話で「お宅のお子さんが●●君に手を出した」と言われたとします。そのとき、理由も聞かずに「なにやってんだ」と叱るのはダメです。

先生が間違えていることもあるからです。まずは、子どもの話を聞きましょう。たとえば「ちょっかいを出された」が理由なら、まずは「確かにイライラするよね」と共感します。

そして、その事実は先生にも伝えましょう。その上で、「あなただけが悪いわけではないけど、手を出したら負けだよ」と伝えることが大切です。

第2位 人格を否定する

落ち込む

子どもに「お前は本当にダメな人間だな」と言う叱り方はダメです。本人を否定しているからです。

すると、子どもの自己肯定感が下がります。すると、自分は価値のない人間だと感じてしまいます。ひどい場合、生きている意味がないと思ってしまうでしょう。

子どもを叱るときは、人格ではなく行動を叱るようにしましょう。子どもがダメなのではなく、手を出したという行動がよくないのです。

第1位 他人と比べる

叱る

「お姉ちゃんはオール4以上だったのに、なんであなたはオール3?」とか「山田君は無遅刻無欠席なのに、なんでお前は毎日遅刻なんだ」という叱り方はダメです。

人は、他人と比べられたくない生き物だからです。たとえば旦那さんから「佐藤さんは痩せているのに、なんで君は・・・」と言われたらどうでしょう。ムカつきますよね。

奥さんから「山口さんは昇級したのに、なんであなたはいつも平社員なの?」と言われたらどうでしょう。腹が立ちますよね。

子どもも同じです。何かと比べるときは、過去と比べるようにしましょう。

本日のまとめ

親子

理由を聞かずに子どもを叱るのではなく、まずは話を聞くことが大事です。次に、子どもの人格を否定してはいけません。行動を叱るようにしましょう。

最後に、子どもは他人と比べられるとイライラします。比べる場合は、過去と比べるようにしましょう。

明日ですが、「父親と子どもの関係が悪い場合の対処法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!やってはいけない叱り方TOP3

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 親子

    不登校、スマホゲーム依存など子育てに関する相談への回答をまとめました!

  2. 勉強しない

    勉強しない子は放置すべきか?

  3. 謝る

    過去の失敗を子どもに謝るのはアリ?

  4. ゲーム

    ゲーム時間を守らない子どもの改善法

  5. ネガティブ

    ネガティブな子どもを変える方法

  6. スマホ

    子どもがゲームに100万課金したら?

  7. 父親

    子どもをダメにする父親の特徴

  8. 学校

    提出物を出したのに認められない場合

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP