子どもの長所を見つける3つの視点

親子

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

うちの子は、学校も友達も面白くないと言います。人間不信で、何もしません。お金も盗み、正論聞きません。自己中で嘘をつき、勉強もできないです。

努力もしないで毎日pcやTVばかり見ます。何か言うと、言い訳ばかりです。こんな最低人間どうしたらいいですか?

「うちの子は、長所がない」と悩まれている方って、結構多いです。そこで今回は、子どもの長所を見つける3つの視点をお伝えします。

私の経験上、いいところがない子は一人もいません。視点を変えるだけで、必ず見つけることができます。

教師時代にクラスの子のいいところを探していた方法です。そのまま実践していただければ、お子さんのいいところは必ず見つかると思います。

長所を見つける2つの土台

疲れた主婦

子どもの長所を見つけるには、2つの土台が必要です。この2つがクリアできていないと、素晴らしい長所があっても見落としてしまうかもしれません。

親の疲れがたまっていない

今回の相談者さんの場合、精神的な疲れがたまっている気がします。この状態では、子どものいいところは見つけられません。

まずは、親自身の心の疲れを取ることが大事です。そこで、誰かに話を聞いてもらいましょう。スクールカウンセラーやママ友など、誰でも構いません。

誰もいなければ、私に連絡をいただければ、信頼できるカウンセラーも紹介できます。まずは、自分の心の疲れを取ることから始めましょう。

親子関係が良好

親子関係が悪いと、子どもはわざと親が困ることをします。すると、いいところがあっても、見えなくなってしまうのです。

まずは気軽に話し合える関係を作りましょう。詳しい方法は「思春期の子育て講座」で紹介しています。

>>思春期の子育て無料講座

視点を変えると長所が見つかる

サッカー

今の学校教育は、成績が良いこと、ルールを守れること、協調性があると褒められます。しかし、これらだけが、子どもの長所ではありません。

学校の評価目線以外で、子どもを見ることが大切です。一度、次の3つの視点で見てみてください。

健康で風邪をひかないのは、すごいことです。体が丈夫な子、スポーツが得意な子は、素晴らしい長所を持っています。

人にやさしくできること、性格が明るくポジティブであるというのも素晴らしい長所です。周囲の人を和ませられるのも、誰にでもできることではありません。

他人と違った考えができるというのは、アイデアが豊富という長所です。好きなことに熱中できるというのも、素晴らしいことです。

このように、少し視点を変えると、いい所はたくさん見つかります。

認められない能力を伸ばすには?

褒める

人にやさしくできるという長所は、通知表に載りません。せいぜい、先生からのコメントで少し書かれる程度です。

そのため、学校では認めてもらえないこともあるでしょう。そこでこういった長所は、親が認めてあげることが大切です。

さらに、その力を生かせる道を探しましょう。たとえば、おばあちゃんにやさしくできるなら、介護士は天職かもしれません。

動物が好きなら、トリマーや獣医、動物園の飼育員などは才能が生かせるかもしれません。

ゲームが好きで1日12時間以上できるなら、ゲームクリエイターを目指すのもおすすめです。

子どもの長所を見つけ、それをほめることで伸ばす。すると、将来その道で食べていくことも可能なのです。

本日のまとめ

親子

心が楽な状態で親子関係も良好なら、子どもの長所を見つけることができます。学校目線での評価をやめ、視点を変えて見てみましょう。

体が丈夫、人にやさしくできる、他人と違った考えができるなども素晴らしい長所です。通知表に載っていなくても、親が認め、それを生かせる道を探してあげましょう。

明日ですが、「賢い!遊びと勉強の両立方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもの長所を見つける3つの視点

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. オンラインゲーム

    昼夜逆転生活の改善法

  2. 陸上

    陸上で全国大会に出場した成果報告

  3. 悩む中学生

    中1で勉強についていけない悩みの解決法

  4. 道

    過干渉を辞める最短ルート

  5. 必死になれない子

    勉強で必死になれない子3つの特徴

  6. 応援

    将来の夢は応援すべき?

  7. 通知表

    オール3vsオール2勝つのはどっち?

  8. 夫婦

    愛情不足の夫(妻)にできること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP