中3なのにやる気がない子のサポート法

中学生

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3の息子が提出物未提出、学校で居眠り、テストは合計200点未満です。いつもゲームに没頭で他は全て無気力。

親子関係はそんなに悪くなく、買い物も重いだろうから手伝うよと言ってくれる事もあります。

勉強については去年から口うるさく言う事をやめています。どうしたらいいでしょうか。

中3で勉強にやる気がなかったら、親として心配になりますよね。このまま勉強しなかったら、受験もかなりマズイ状態になると思います。

そこで今回は、受験前にやる気がない場合のサポート法をお伝えします。親子関係が良好でも、勉強にやる気が出ない子はいます。

そういうときどうすればいいか、具体的に解説していきます。受験ではなくテスト前にやる気がない場合にも、実践できる方法です。

中3でやる気が出ない3つの理由

中3でやる気が出ない理由は、3つあります。

1つ目は、親子関係が悪いことです。親子関係はすべての土台となる大事な部分です。ここがしっかり築けていないと、子どもは勉強どころか親に反発します。

2つ目は、アクティブ進路(心の底から進みたい進路)が決まっていないことです。心からやりたいこと、進みたい道が決まっていれば、子どもは自分から勉強します。

3つ目は、勉強のやり方や内容がわからないことです。勉強を始めたくてもやり方がわからなければ、徐々にやる気がなくなっていきます。

アクティブ進路を決める3つの質問

今回の相談者さんの場合、親子関係は良好です。つまり、原因は「アクティブ進路が決まっていない」か「やり方がわからない」のどちらかです。

そこで、まずはアクティブ進路を決める質問をしましょう。「どういう条件の学校に行きたいの?」「その中でも、特にどの条件が大切なの?」「たとえば、この学校とかどう?」などです。

一人で考えられる子は少ないので、親がいろいろと質問をして進路を決めるサポートをしましょう。この辺りの話は、私の著書で詳しく解説しています。

>>高校受験志望校に97%合格する親の習慣(青春出版社)

勉強方法がわからないときは?

アクティブ進路が決まれば、自然とやる気が出ます。ただ、それでも勉強しないときはおそらく勉強方法がわからないことが原因です。

この場合、親が一緒にやってあげるか、正しいやり方を教えてあげましょう。私の記事などで解説している方法をお子さんに伝えていただくだけで大丈夫です。

どうしても親の話を聞きたくないタイプなら、塾に入れる、家庭教師をつけるという方法もありです。

また、しばらく勉強をさぼっていた子の場合、勉強のレベルを下げることや、勉強時間を細切れにすることも大切でしょう。

本日のまとめ

親子関係が悪い、アクティブ進路が決まっていない、勉強のやり方がわからないと子どもは勉強に対してやる気が出ません。

そこで、親子関係を良好にし、アクティブ進路を決め、勉強のやり方を教えてあげましょう。この3つができると、必ずやる気は出ます。

明後日ですが、「フォートナイト依存の解消法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!中3なのにやる気がない子のサポート法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 夫婦喧嘩

    夫婦で子育ての価値観が違うときの対処法

  2. 受験生

    勉強を頑張れない受験生とその親へ

  3. 受験

    高校受験に合格するために塾に入るべきか?

  4. 欠席

    高校入試で不利になる3つの条件

  5. 保健室

    別室登校のメリットとデメリット

  6. 通知表

    2023年に効果的な内申点を上げる裏技

  7. 本

    読書の代わりにマンガはありか?

  8. 悩む中学生

    中1で勉強についていけない悩みの解決法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP