フォートナイト依存の解消法

ゲーム

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中1の息子ですが、学校へは行っています。ただフォートナイトゲーム依存です。無制限にしろ!と脅してきます。暴言を繰り返し、テスト勉強もしません。

お父さんのことは避けてます。もう死にたいとさえ思います。どうしたらいいでしょうか?

子どもたちに人気のフォートナイトですが、これに依存してしまう子が増えています。今回は、お子さんのフォートナイト依存に悩むお母さんからの相談です。

ゲームに依存してしまう原因と、どうやって解決していけばいいかを詳しく解説していきます。もちろん、他のゲームやスマホ依存にも活用できる方法です。

子どもがゲームと上手に付き合えるようになれば、子育ても楽になります。参考にしていただければ幸いです。

考えられる2つの原因

親子

今回の相談者さんのように、ゲームに依存してしまうとき考えられる原因は2つあります。

1つ目は、愛情バロメータが低いことです。最近、子どもから話しかけてくることはあったか、思い出してみてください。

愛情バロメータが低いと、子どもから話しかけてくることがなくなります。その場合、こちらが原因でしょう。

2つ目は、子どものわがままがひどくなっていることです。ゲーム以外の他のルールって、守れていますか? 一度確認してみましょう。

守れていなければ、この可能性も考えられます。

まずは愛情バロメータを上げよう

愛情

まずは、愛情バロメータを上げることが大切です。そこで、フォートナイトを子どもと一緒にやってみましょう。

「えっ!?依存しているゲームを一緒にやるの? ますます、ひどくなるのでは?」と思われるかもしれません。でも、大丈夫です。

一緒にゲームをすることで、子どもと共通の話題ができます。すると愛情バロメータが上がるのです。

次に、子どもの話をしっかり聞いてあげましょう。勉強や受験の話でなく、子どもがしたい話を聞くことがポイントです。

ちいさなわがままから練習させる

汚れた食器

愛情バロメータが上がれば、子どもと話ができるようになります。ここまで来たら、わがままを改善させていきましょう。

今回の相談者さんの場合、暴言を吐くと書いてあります。暴言も、わがままの一種です。ただ、いきなり暴言を直すのは難しいでしょう。

もう少し反発が小さいことから、練習する方がスムーズです。たとえば、食べた食器を流しに持っていくというルールを守れていないとします。

この場合「流しに持って行ってくれると、お母さん助かるんだけどな」という感じで、伝えましょう。愛情バロメータが高ければ、持って行ってくれます。

このように少しずつ、わがままをなくす練習をしましょう。すると、ゲームの暴言や時間などのわがままも、話し合いができるようになります。

本日のまとめ

親子

愛情バロメータが低いと、子どもはゲーム依存になります。子どもと一緒にゲームを楽しんで、子どもの話をしっかり聞いてあげましょう。

いきなりゲームをやめさせたり、暴言を直すのは難しいです。焦らず、まずは小さなわがままから改善しましょう。

明日ですが、「テスト後に勉強のやる気がなくなったら?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!フォートナイト依存の解消法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 応援

    応援すべき進路と反対すべき進路の違い

  2. 中学生

    中学校の友達が不登校になったら?

  3. 夜更かし

    高校生の昼夜逆転の直し方

  4. しつけ

    やって良いしつけとやってはいけないしつけの違いとは!?

  5. 子育てがつらいと思うあなたへ

  6. 引越し

    引越しの際、子どもに注意すること

  7. 塾

    塾のクラス分けの意味と勉強法

  8. 電車を待つ

    高校生はどこまでの遊びを許して良いのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP