手がかかる子vsかからない子 どっちが理想?

泣く子供

うちの子は手がかかって育てにくい、手がかからない子がうらやましい、と考えたことはありませんか?

実は、手がかからない子ほど注意が必要なケースもあります。

今回は、手がかかる子とかからない子はどっちが理想的なのかを解説していきます。

状況によって、答えが違います。ご自身に当てはめて、参考にしていただければ幸いです。

大前提!子どもは手がかかるもの

赤ちゃんの着替え

そもそも、手がかからない子なんて一人もいません。必ずどこかのタイミングで、手がかかる時期があるものです。

代表的な時期としては、乳幼児期と思春期です。乳幼児期は一人では何もできないため、手がかかって当然でしょう。

思春期は、色々とやりたいことが出てくる時期です。親と意見が食い違ったり、反発することもあるでしょう。

思春期に限らず、子どもは手がかかって当然なのです。

手がかからなくなる2つのタイミング

思春期

とはいえ「手がかからなくなるタイミング」が2回あります。

1回目が、乳幼児期のイヤイヤ期を終えた時期です。小さいころからたくさん手をかけてあげると、子どもは少しずつ自立します。

一人でできることが増えて、以前と比べて手がかからなくなるでしょう。2回目が、思春期です。

ここでは、自分の意志が出てくるため、親と意見がぶつかることが増えてきます。失敗して迷惑をかけることもあるでしょう。

ただここも、上手にサポートしていけば、いずれ自立します。すると大人になっていくので、ほとんど手がかからなくなっていくでしょう。

手がかからない子の危険なケース

中学生

上記のような流れで、手がかからなくなった子は問題ありません。では、手がかからない危険なケースとは、何でしょうか?

たとえば、小さい頃から親の言うことを素直に聞いて、あまり手がかからなかった子です。

この場合、本当は親にいろいろやってほしいのに、我慢していることがあります。たとえば、
  • 兄が荒れていて同じようになりたくないから、無理して優等生を演じている
  • 親が構ってくれないため、言ってもムダだと察して我慢する
こういった場合、一見手がかからない子に見えるでしょう。しかし本当は甘えたい気持ちを隠しているため、どこかで爆発する可能性があります。

本日のまとめ

親子会話

小さいころは手がかかり、いろいろ要求を聞いたり、上手にサポートしたりした結果、手がかからなくなった場合、子どもは自立しています。

しかし、小さいころから子どもは我慢して手がかからなかった場合、どこかで爆発する可能性があります。注意しましょう。

明日ですが、「極度な勉強嫌いの直し方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!手がかかる子vsかからない子 どっちが理想?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 学力が低い

    子どもの学力が低い家庭の特徴3選

  2. 反抗期

    いい反抗期とダメな反抗期の違い

  3. 親が読む本

    保護者が絶対に読むべき書籍ベスト5

  4. イライラする子供

    中学生の反抗期対策をまとめました!

  5. 子育てがつらいと思うあなたへ

  6. 感情

    自分の感情をコントロールできない子の原因とは!?

  7. キレる

    キレやすい子の親3つの特徴

  8. 親子

    子育てが楽しくなる魔法の考え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP