引きこもりの子への向き合い方

引きこもり

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

現在18才と14才の子どもを、一人で育てています。特に下の子は3年位前から不登校気味で、夏休みから完全引きこもり状態です。

もう2年程親子の会話もなく、どう接したらいいかわかりません。

子どもが完全に引きこもっており、親子の会話もない状態だと、毎日がつらいですよね。子どもの将来も、心配でしょう。

では、親子関係が悪い状態からどのように引きこもりを改善していけばいいのでしょうか。

実は、正しい改善ステップを行えば、リビングにいる時間や親子での会話も増えます。将来、社会で自立した生活を送れるようにもなるはずです。

なぜ部屋に引きこもるかチェック

チェックする

そもそも、なぜ、引きこもりになってしまうのでしょうか。実は私も中学時代、軽く引きこもっていたことがあります。

リビングに行くと親に嫌なことを言われたり、親の愚痴を聞くのが嫌だったからです。このように引きこもりは、何かしらの理由があります。他にも、
  • 毎晩親がお酒を飲んで文句ばかり言っている
  • リビングが散らかっていて雰囲気が悪い
  • 学校や勉強のことばかり言われる
など理由は人それぞれです。もしお子さんが部屋に引きこもっているなら、なにか思い当たる原因はないでしょうか?

これらを改善し、子どもが行きたいと思えるリビングを作ることが、引きこもり改善の第一ステップです。

無視されても笑顔で挨拶をする

挨拶

居心地のいいリビングをつくったとしても、親の印象が良くないと会話はできません。用事を済ませたら、さっさと部屋に行ってしまうでしょう。

この場合、子どもと会ったタイミングで、笑顔で挨拶をするようにしましょう。たとえ、無視されても問題ありません。

目的は子どもと会話をすることではなく、自分は前とは変わったということをアピールするためだからです。

その上で、間接的に愛情を伝えていきましょう。料理に手をかけたり、子どもが好きなおやつを買ってきて一言メモを置いておいたりすると、子どもは喜ぶはずです。

親が精神的に辛い時は?

主婦

とはいえ、上記の対応をするのは精神的に孤独で、親自身が参ってしまうことも少なくありません。

この場合は、迷わず第三者の力を借りましょう。家庭の状況や子どものレベルに応じて、
  1. ママ友、自分の親、カウンセラーなどに話を聞いてもらう
  2. 親せき、専門家などに介入してもらう(親が伝えたいけど伝えられないことを第三者から話してもらう)
  3. 他の場所に預けて再スタート(全寮制フリースクール、施設など)
という対応があります。全寮制フリースクールは費用はかかりますが、子どもを更生させてくれます。

その間に、親も心を休めることができます。家庭の状況に応じて、必要なサポートを利用しましょう。

本日のまとめ

主婦

子どもが引きこもる場合、必ず理由があります。根本的な理由を改善し、子どもにとって居心地のいいリビングをつくることからはじめましょう。

親が精神的に辛いときは、カウンセラーや専門家に話を聞いてもらったり、全寮制フリースクールなどの施設を利用するのもおすすめです。

なお、どんなフリースクールに入れたらいいかわからない場合、個別で連絡をいただければ、現時点でおすすめのところを紹介することも可能です。

明日ですが、「キレやすい子が育つ家庭の特徴3選」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!引きこもりの子への向き合い方

関連記事

  1. 親に相談

    子どもが親に相談しようとしない理由とは?

  2. モンスターペアレント

    理不尽な教師への正しい対応策

  3. イライラする

    ADHDの子にイライラするときは?

  4. 落ち込む

    気持ちの切り替えができない子のサポート法

  5. 不登校

    子どもがいじめで不登校になったら?

  6. 親子

    不登校の子どもの友達作りサポート法

  7. 怒る

    罰を与えることで勉強させるのはアリか?

  8. 足

    中学生向け!下半身を細くする方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP