優しい子に育つ親の習慣3選

優しい子供

親であれば誰しもが「わが子は優しい子になってほしい」と願いますよね。では、どのような子育てや親の習慣があると、優しい子に育つのでしょうか。

本日は、誰でもできる優しい子に育つ親の習慣を3つ紹介します。少しだけ意識すれば、相手を思いやることのできる優しい子になるでしょう。

対人関係も上手くいくようになり、明るい未来を築くことができるはずです。

習慣1.子どもの要求をできる限り聞く

親子

子どもたちは、様々な要求を持っています。たとえば、「話を聞いてほしい」「おいしいご飯が食べたい」「〇〇に連れて行ってほしい」などです。

そんな子どもの要求は、できる限り聞いてあげましょう。子どもは親に頼みを聞いてもらうことで、親の愛情を感じるからです。

そして愛情が貯まると、少し嫌なことがあってもイライラしなくなったり、他の子にも愛情をわけたりすることができるようになります。

つまり、優しい子になるのです。※もちろん、人に迷惑をかけること、人を傷つけること、法律やルールに違反することは聞いてはいけません。

習慣2.親が他人に対して優しくする

道案内

親子は鏡です。そのため、子どもは親の行動や言葉、仕草などを真似します。つまり、親が他人に優しくすれば、子どもも優しくなるのです。たとえば、
  • お年寄りの荷物を持つ
  • 道に迷っている人に案内する
  • 小さな子どもがいる母親に席を譲る
こうした行動を、子どもの前でも積極的にやりましょう。子どもは親の行動をよく見ているので、自然と真似するようになり、性格も優しくなるはずです。

習慣3.子どもの優しい面を褒める

褒める

ひどいことばかりしている子であっても、必ず優しい面を持っています。親はそこを見つけて、褒めることが大切です。

「〇〇ちゃんは、優しいね」「〇〇の優しさで、友達も助かったと思うよ」などと伝えることで、

「自分は冷たい人間と思っていたけど、本当は優しい人間なんだ」という意識を持つようになるでしょう。

この気持ちが子どもの行動を変えて、人に優しくできるようになっていきます。

本日のまとめ

中学生

優しい子に育つ親の習慣は、「子どもの要求をできる限り聞くこと」「親が他人に対して優しくすること」「子どもの優しい面を褒めること」です。

誰でも簡単にできる習慣ですので、意識してみてください。親が変われば、子どもも変わります。

明後日ですが、「引きこもりの子への向き合い方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!優しい子に育つ親の習慣3選

関連記事

  1. ワーキングマザー

    子育てvs仕事、どっちを優先すべき?

  2. 親子

    子育てを楽しむ親の3つの共通点

  3. 成果報告

    過干渉をやめたら子どもに起きた変化

  4. 高校生

    子どもが高校のコースを変更したいと言ったら?

  5. 歯を磨く

    中学生の生活習慣チェックテスト

  6. 愛情不足

    愛情不足の子ども3つのレベル

  7. 継続

    良くなってきている時はそれを継続しよう!

  8. 心配

    子どものことを必要以上に心配する方が多いです!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP