↑ 道山はいま何位?
今あなたは、落ち着いた状態で、
この記事を読んでくれていると思います。
しかし!
もし急にこの部屋の空気がなくなったら、
あなたは私の記事に興味を持てますでしょうか?
おそらく記事を読む意欲は0になり、
「どうしたら空気を吸えるのか?」
ということで頭の中がいっぱいになると思います。
普段は空気を吸いたいとは思わない
私たち人間と言うのは、
満たされているのものには魅力を感じません。
普段私たちが住んでいる地球には、
当たり前のように空気があります。
だから「空気を1000円で売りますよ」
と言われても「いりません」となると思います。
しかし急に部屋の空気がなくなったら、
「1万円でも売ってください」となるわけです。
実は勉強の動機付けも同じです。
普段からたくさんのお小遣いをもらっている子に、
「100点取ったら1000円あげる」と言っても、
「俺お金はもうあるからいらない」となります。
既にお金が満たされている子と言うのは、
お金を動機づけにしてもやる気が出ないのです。
物の与えすぎに注意しよう
私自身は、
子供の勉強のやる気を引き出すとき、
目標とご褒美を設定することを推奨しています。
もちろん理想としては、
ご褒美なんてなくても勉強してくれたらいいです。
しかしそれはなかなか厳しいので、
何かご褒美を設定してあげた方が良いと思っています。
ただまれに、子どもが何も欲しがらない
というケースがあります。
この場合原因は、
- 親子関係が悪い
- 物の与えすぎ
普段からなんでも買ってあげていたら、
子どもは勉強なんて頑張らなくても、
お願いすれば買ってもらえます。
だから動機付けにはならないのです。
愛情=ものを買うことではない
こういうことを言うと、
「道山先生!愛情バロメータを上げるためには、
子どもの要求を聞いてあげた方がいいのではないですか?」
と思われる方がいると思います。
これはその通りなのですが、
子どもの要求というのは、
物を買ってあげることではないのです。
むしろものを買ってあげても、
愛情バロメータは上がりません。
要求を聞くというのは、
- 時間
- 手間
- 学校の送り迎えをしてあげる
- 一緒に旅行に行く
- 部活の練習に付き合ってあげる
- 子どもの好きなゲームを一緒にする
- 大好きなご飯を作ってあげる
もし今子どもに対して、
ものを買ってあげ過ぎているとしたら、
一度その習慣をやめましょう。
物は誕生日やクリスマス、
勉強を頑張った時のご褒美だけにして、
普段はものではなく時間や手間がかかる愛情を
与えてあげてください。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ
道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂
↑ 道山はいま何位?
この記事へのコメントはありません。