だらしない子どもを治す方法

だらしない中学生

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

主人が9月に亡くなり、母と娘3人で暮らしています。中1の娘との関係が悪く、なかなか愛情バロメータを上げることができません。

生活面でだらしなく、片付けはできず服は脱ぎっぱなし。学校への遅刻も平気、ごほうび作戦もごほうびだけ貰えば後は続けない状態です。

宿題や提出物も出す気はあるものの提出は期限後です。

お父さまが亡くなり、お母さま自身もお子さんも精神的につらい時期でしょう。とはいえ、ずるずるとだらしない生活が続くのも良くないですよね。

状況が状況だけに、間違った対応をしてしまうと、さらに親子関係が悪化してしまいます。

そうならないように、本日お伝えする方法で生活面のだらしなさも改善し、親子関係も改善していきましょう。不安が減り、生活も楽になるはずです。

生活面がだらしなくなる3つの原因

だらしない

子どもの生活面がだらしなくなる理由は、3つあります。1つ目は、心のストレスです。

今まではできていたのに、お父さんが亡くなって突然できなくなった場合は、これが理由でしょう。

2つ目は、やり方がわからないからです。どのように片付ければいいか、提出物にどのように取り組めばいいかなどがわからないと、やりたくてもできません。

3つ目は、もともとの性格です。めんどくさがり屋で後回しにするタイプは、だらしなくなりがちでしょう。

心のストレスが原因なら?

ストレス

心のストレスが原因の場合、現状は無理させない方がいいでしょう。毎日、寂しい気持ちでいっぱいだからです。

たとえ態度に出さなくても、強がっているだけで、心が辛い状態は続くものです。

そのため、今はあまり頑張らせず、話をしっかり聞いて、不安を吐き出させるようにしましょう。

心のストレスがなくなれば、だらしなさもなくなってくるはずです。症状がひどい場合は、児童精神科医などと連携することも必要です。

もともとの性格ややり方がわからないときは?

サポート

もともとの性格や、やり方がわからないことが原因の場合は、次の3ステップでサポートしていきましょう。

まずは、愛情バロメータUPです。めんどくさがり屋の性格でも、気力が出てこれば最低限のことはできるようになるからです。

次に、簡単にできる仕組みを作りましょう。服を脱ぎっぱなしなのであれば、まずは脱いだら入れるケースを準備します。

ここに入れられるようになったらハンガーにかける、たたんでしまうなど、段階を経てできるようにしていくことが大切です。

最後に、親がサポートしましょう。提出日に間に合わないなら前日に親がチェックし、終わっていなければ手伝うなど、できないことは親子で取り組みましょう。

本日のまとめ

中学生

生活面がだらしなくなる理由は、心のストレス、やり方がわからない、もともとの性格の3つです。

心のストレスがある場合は、無理をさせずに話をしっかり聞いて、不安を吐き出させるようにしましょう。

やり方がわからない、もともとの性格という場合は、愛情バロメータを上げ、簡単にできる仕組み作りと親のサポートが必要です。

明日ですが、「勉強できない子が苦手な3つのこと」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!だらしない子どもを治す方法

関連記事

  1. 中学生

    【保存版】起立性調節障害の症状・原因・治し方を元教師が解説

  2. ひらめき

    子供の才能を見つける方法

  3. 愛情不足

    子どもが愛情不足になる言葉TOP3

  4. 不登校

    登校拒否の改善ステップ

  5. 片付け

    家を片付けるだけで子どもが落ち着く理由

  6. 成績

    成績オール1の脱出法

  7. 欠席

    テストを欠席するとどうなるの?

  8. 中学生

    子どもが看護師になりたいと言ったら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP