オール5を取って志望校に合格した事例

成果報告

子どもがオール5を取ることができたら、親としてこれほど嬉しいことはないですよね。では、どういったサポートをすればいいのでしょうか。

そこで今回は、実際にオール5を取ることができた清水さんの成果報告を元に、親がやるべきステップを解説しましょう。

勉強嫌いな子であっても、反抗期がひどい子であっても、オール5に近づきます。高校受験の合格に、かなり有利になるはずです。

清水さんのもともとの状態

成果報告

清水さんのお子さんは、小学校高学年から反抗期が激しく、暴言暴力も酷い状態でした。

そんな状況に悩み、私がオンラインで行っているプログラムや勉強会に参加してくださったのです。

すると子どもが落ち着き、学校であったことを話してくれたり、料理を手伝ってくれるようになりました。親子関係も改善したのです。

さらに中3の3学期でオール5をとることができ、志望校にも無事合格することができました。

親が行った3つのサポート

親子

では、清水さんはどんなことをサポートされたのでしょうか?主に、3つのことをされました。それは、
  • 感情的に叱るのをやめた(以前は、自分の機嫌が悪いときは怒鳴っていた)
  • 子どもの話に関心を持つようにした(以前は、子どもの話で興味のないことは適当に受け流していた)
  • 迷傷法(人に迷惑をかけること、人を傷つけること、法律やルールに違反すること)以外はうるさく言わないようにした
です。これら3つのことを意識したことで、親子関係を改善させました。

親子関係が良くなれば、子どもは家庭でストレスを解消できるようになり、勉強するエネルギーが出てきます。

本来持っていた実力を、発揮できるなり、内申点オール5を取ることができたのです。

内申点オール5を取る勉強法

勉強する

成績を上げるステップは、親子関係を良好にすること、やる気を引き出すこと、効率のいい勉強法を実践させること、この3つです。

オール5をとるためには、効率のいい勉強法を親や塾の先生、家庭教師などが教える必要があるでしょう。ただその方法は意外とシンプルで、
  • 国語、英語:教科書の音読、漢字と英単語の暗記、学校の問題集をマスター、応用レベルの問題集で応用力UP
  • 数学、理科、社会:教科書の例題をマスターor音読、学校の問題集をマスター、応用レベルの問題集で応用力UP
です。これらをしっかりとできれば、誰だってオール5をとることができます。

本日のまとめ

親子

清水さんの様に、親子関係を改善することで成績があがることもあります。

親子関係を良好にすること、やる気を引き出すこと、効率のいい勉強法の詳しい内容については、私が無料で配信している7日間で成績UP無料講座で詳しく解説しています。

もしまだ読まれていなければ、こちらも参考にしていただければ幸いです。

>>7日間で成績UP無料講座はこちら

明日ですが、「サポート教室に通う子の勉強サポート法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!オール5を取って志望校に合格した事例

関連記事

  1. 塾をやめたら理科と社会が20点UPした報告

  2. 成果報告白石さん

    学年順位が3桁から2桁になった成果報告

  3. 5教科オール5を獲得した成果報告

  4. 塾に通わなくても30日でテストの成績が上がる勉強法実践者から頂いた成果報告(2017年度)

  5. ゲームを取り上げると暴れる子の治し方

  6. 改善

    親子関係が改善したら推薦をもらえた成果報告

  7. 中2で9教科合計163点UPした方法

  8. 成果報告

    いじめを乗り越えて志望校に合格した事例

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP