勉強できない子どもに親がすべき3つのこと

スマホ

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3娘は勉強しません。平日帰宅後はYouTubeで、土日もやっと勉強を始めてもすぐに寝てしまいます。

結局夜遅く、または朝焦って宿題をしています。口では勉強をすると言うのですが、計画を立てても実行できたことは一度もありません。

やる気が全くないわけではないと思うのですが、意志が弱すぎます。夏休みもまだ部活があり、このままでは何もできなかったとなりそうで、私が焦ってしまいます。

宿題をやってはいるものの、他の勉強はやらないケースは多いです。特に子どもが受験生だと、親は焦ってしまいますよね。

ただし、ここで間違った声かけをすると、親子関係が崩れてしまいます。勉強どころではなくなってしまうでしょう。

一方、正しいステップで子どものやる気を引き出すことができれば、受験合格につながります。憧れの高校で、充実した学校生活を送ることができるはずです。

勉強できない子どもに見られる3つの原因

勉強しない

受験生なのに勉強できない理由は、3つあります。1つ目は「志望校が明確になっていないから」です。志望校が決まっていないと、やる気は出ないでしょう。

2つ目は「志望校と実力が合っていないから」です。志望校と実力差が大きすぎると、子どもは合格できないと感じるor勉強しなくても受かると考えて、やる気を失うことがあります。

3つ目は「自律性が低いから」です。やるべきことがわかっていても、つい他のことに気を取られてしまうケースもあります。

子どもが勉強しない原因がどこにあるのかを、まずはチェックしていきましょう。

まずは志望校をチェック

チェックする

志望校がまだ決まっていない場合は、できる限り早めに決める必要があります。目標が明確になることで、勉強へのやる気が高まるからです。

また、志望校と今の学力に差がある場合は、間のレベルにある学校を探すこともおすすめです。

たとえば、第一志望が偏差値60で、今の学力が偏差値40なら、偏差値50の学校を選択肢に入れてみると良いでしょう。

既に合格ラインをクリアしているという場合は、今まで子どもが頑張ってきたということです。無理に別の学校を探す必要はないでしょう。

子どもの自律性を育てる方法

タイマー

子どもの自律性を育てるためには、練習が必要です。
  1. タイマーを使って勉強時間を決める(短時間でも構わないのでタイマーをセットして、勉強に集中する時間を確保)
  2. 勉強時間中はスマホを見ない(誘惑をなくし、勉強に集中できる環境を確保)
この2つを行いながら、少しずつ勉強時間を増やしていきましょう。娯楽を我慢して勉強する練習をしていくのです。

すると、少しずつ自律性が養われていきます。

本日のまとめ

勉強する

子どもが勉強できない理由は、志望校が決まっていない、志望校と実力が合っていない、自律性が低いの3つである可能性が高いです。

今回の相談者さんの場合も、このどれかに陥っている可能性があります。そこを一つずつ、改善していくことが必要です。

まずは志望校を早めに決め、目標を明確にしてやる気を引き出していきましょう。自律性を育てるためには、段階的に勉強の習慣をつけていくことが効果的です。

明日ですが、「子育てのストレスが解消された4つの方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!勉強できない子どもに親がすべき3つのこと

関連記事

  1. 失敗

    失敗を繰り返す子どものサポート法

  2. 中学生

    私立で勉強についていけないときの対応法

  3. 5教科の合計が67点UPした成果報告

  4. 物欲

    物欲が我慢できない子どもの対応法

  5. 無気力

    意欲がない子どもへの対応法

  6. 宮城県でPTA講演会を開催しました

  7. スマホ

    道山の記事は高校生になって読んでも良い?

  8. スマホゲーム

    授業中ゲームをする子どもの対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP