← 道山はいま何位?
最近良くいただく相談の一つに、
「子どもは塾を嫌がっているのですが、
辞めさせると成績が落ちないか不安です。
どうしたら良いと思いますか?」
というものがあります。
もしあなたがアドバイザーの立場なら、
どのようにアドバイスしますでしょうか?
子どもが嫌がる塾に行かせるのはダメ
塾以外の習い事でも同じなのですが、
子どもが嫌がることを無理にやらせることを
過干渉と言います。
過干渉をしてしまうと、
愛情バロメータが一気に下がるので、
親子関係が急激に悪化します。
その結果、
- 急に親に向かって暴言を吐くようになる
- 毎日イライラしているようになる
- リビングではなく部屋で過ごすようになる
という変化が出てきます。
確かに「塾をやめたら成績が下がるかも」
という不安があるのはわかります。
ただ成績が下がることよりも、
親子関係が悪化する方がもっと危険です。
だから子どもが嫌がる塾に無理に行かせるのは、
絶対にやめてください。
嫌な環境で成績が伸びることはない
あと仮に親子関係が悪くならなかったとしても、
そもそも行きたくないという気持ちがある塾で
成績が上がることはまずありません。
これは自分に置き換えるとわかるのですが、
「こんな仕事やりたくない」と思っている状態で、
良い仕事ができることはありません。
人間にとって一番大事なのは、
心の底から自分がやりたいと思うかどうか
という気持ちなのです。
だから部活を決めるときも、高校を決めるときも、
子どもが心の底から行きたいorやりたい
と思うものを選択しないといけないのです。
もしかしたら良いことあるかもは間違い
もう一つよくある例をあげます。
例えばあなたが今日A君から
「今日学校の後ゲームセンターにいこう」
と誘われたとします。
心の中では、
「俺ゲームセンター行きたくないな」
と思ったとしても、頭の中で、
「でももし行ったらA君が何かくれるかも」とか
「大好きなB子ちゃんに会うかも」とか考えて
行ってしまうことがあります。
ただこういった場合、
高確率で最初に感じた「行きたくないな」
に従った方が人生は上手くいきます。
人間の直感というのは本当にすごいです。
これは子どもよりも人生経験が豊富な
お父さんお母さんの方が、理解できる話だと思います。
ですのでもしお子さんが、何かに悩んでいたら、
「自分の心の声に従った方が上手くいくよ」
と教えてあげてください。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ
道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂
この記事へのコメントはありません。