子どもが物に当たるときの対処法

割れた皿

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2になってから不登校気味になりました。道山先生の教えで、愛情バロメータを上げて最初の頃より学校に行くようになりました。

しかし、ゲーム依存がひどくなり、うまくいかないと物にあたり、壁を壊したりソファーをひっくり返したりします。

愛情バロメータは上がったのに、なぜこんなことになったのかわかりません。

子どもの不登校を解決するには、おっしゃるように愛情バロメータを上げるのが効果的です。

それでは、今回のように物に当たってしまう状態は、どのように解決していくのがいいのでしょうか?

ここが理解できていれば、親も子どもと無駄にぶつかることがなくります。子育てのイライラも減っていくでしょう。

考えられる2つの原因

愛情バロメータ

子どもが物に当たる場合、大きく2つの原因が考えられます。1つ目は、愛情バロメータが上がっていないことです。

今回のご相談では、不登校が少し良くなったということでした。ただ、まだ十分に愛情バロメータが上がっていないことが考えられます。

愛情バロメータが上がっているかどうかは、子どもから他愛のない話をしてくるか、親のお願いを聞いてくれるかでチェックできます。

もう1つの原因は、迷傷法を注意していないことです。今回のケースでは、物を壊すことは「人を傷つける」行為に当たるので、注意しないといけません。

※迷傷法:人に迷惑をかけること、人を傷つけること、法律やルールに違反すること。

愛情バロメータを上げる2つの視点

抱きしめる

それでは、愛情バロメータを上げるには、どうするのがいいのでしょうか?2つの視点から考えることが重要です。

1つ目の視点は、「子どもが求めていることをする」ことです。子どもが幼いころは、「抱きしめる」といったことがこれに当たります。

ただ、思春期で親から抱きしめて欲しい子は少ないでしょう。つまり、何を求めているかを日々チェックすることが大切です。

2つ目の視点は、「子どもが嫌がることをやめる」ことです。親が一方的に厳しいルールを設定したり、子どもの考えを頭から否定したりするのはやめましょう。

子どもが物を壊す時は?

親子

子どもが物を壊す場合、どのように対処すればいいのでしょうか。まずは、落ち着くのを待ちます。

頭に血が上っている状態で話しても、冷静に聞いてもらえないからです。落ち着いたら、「なぜ物を壊してはいけないか」を伝えます。

そして、イライラした時にどう対処するのかを話し合いましょう。物を壊すのではなく、外を散歩する、深呼吸をするなどです。

この際、「どうしても直らず繰り返すようなら、警察に連絡する」ということも伝えておくと効果的でしょう。

本日のまとめ

親子

子どもが物を壊すような状態を解決するには、まずは原因を確認し、それに合わせて対処していくのが重要です。

愛情バロメータが上がっていないなら上げる。迷傷法を叱っていないなら叱る。そして、イライラした時の対処法を一緒に考えましょう。

明日ですが、「子どもが求める勉強サポートとは?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもが物に当たるときの対処法

関連記事

  1. 仲間はずれ

    発達障害で友達ができない悩みの解決法

  2. スマホ

    ネット恋愛した子に起こる悲劇

  3. 価値観を変える

    価値観を変えなきゃ結果は変わらない

  4. 愛情

    子どもが親に求める愛情とは?

  5. 仲良し親子

    愛情不足が9割治る親の習慣TOP3

  6. ゲーム

    ゲームはどこまで規制すべきか?

  7. 勉強

    宿題の答えを丸写しは叱るべき?

  8. 食卓を囲む

    過干渉の親がしがちな3つの声掛けの特徴

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP