ゲームをしたらダメと言ってはいけない理由

親子

子どもがゲームやスマホなどに熱中していると、制限したり、禁止したりしたくなる方はかなり多いです。

ただ、実は「もうゲームはしたらダメ」と言うのは、あまり良い言い方ではありません。この記事では、なぜ良くないのかについて詳しく説明しましょう。

子どもがスムーズに聞いてくれる注意の仕方がわかれば、無駄にお子さんとぶつかってイライラすることがなくなるはずです。

思春期の子どもは否定語を理解できない

バツ

思春期の子どもは「~~したらダメ」というような否定語が、直感的に理解できません。

そのため、反射的に自分の行動が否定されていると感じるので、無意識で反発します。

そこで、子どもの行動を注意する時は、肯定系の文章を使うように心掛けましょう。

「23時以降はゲームをしたらダメ」ではなく「23時までにはゲームをやめよう」という言い方をした方が、子どもは素直に聞けます。

親が一方的に決めるとうまくいかない

思春期

肯定系で注意をしたとしても、親が一方的に決めたルールではうまくいきません。

小学校低学年ぐらいまでは、親が作ったルールでも従ってくれます。ただ、思春期になると自分の意思が出てくるため、聞いてもらえなくなります。

そのため、この時期からは子どもに自分で考える余地を作ることが重要です。

「23時にはやめよう」よりも「何時ならやめられる?」と疑問形で聞いた方が、うまくいくことが多いです。

上手くいくかどうかは親子関係次第

愛情

ここまで紹介してきたような、言い方、伝え方はあくまでもテクニックです。

どれだけ完璧な言い方をしたとしても、そもそも親子関係が悪いと、子どもは親の言うことを聞こうと思いません。

そのため、まずは子どもが親の話を聞いてくれるような親子関係づくりを優先しましょう。

子どもの話をしっかり聞いたり、子どもの趣味に関心を持ったり、好きな料理を作ったりする方法は、子どもの愛情バロメータUPに効果的です。

本日のまとめ

親子

子どもに注意する時の言い方やルールの決め方は、親子関係が良い場合には効果があります。

親子関係が悪い場合、まずは子どもとの関係を改善することを優先しましょう。ルールを決めるのは、その後がベストです。

明日ですが、「夏から始める受験勉強法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!ゲームをしたらダメと言ってはいけない理由

関連記事

  1. ありがとう

    ありがとうの反対語とは?

  2. 愛情

    母親だけでも愛情バロメータは上がる?

  3. 反抗期

    問題のない反抗期と問題のある反抗期の違いとは!?

  4. 中学生

    中学生では仕方ない子どもの行動3選

  5. 過保護

    自立が早い子のお母さんがしてしまう大きなミス

  6. 起立性調節障害

    起立性調節障害の症状と治し方

  7. スマホ依存

    段階別!スマホ依存解決法

  8. お金を盗む

    子どもが友だちの財布からお金を盗んだら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP