見せかけの親子関係に騙されるな

親子関係

nblog1 ← 道山はいま何位?

最近良くいただく相談の一つに、「うちは親子関係が良好で、
子どもは私の言うことをなんでも聞いてくれます。
にもかかわらず不登校状態が治りません」と言うものがあります。

これどうしてかわかりますか?
実は見せかけの親子関係になっているのが原因です。

条件付けの愛情の結末が見せかけの親子関係

不登校
見せかけの親子関係とは何かというと、
本当は親の事を信頼していないのに、
子どもが親のことを信頼しているようにふるまっている
という状態になります。

 

例えばあなたが今まで、

 
  • テストの点が上がった時だけ褒める
  • 親の言うことを聞いたときだけ褒める
という子育てをしてきたとします。

 

すると子どもは親のことが信頼できなくなります。
つまり愛情バロメータが下がるわけです。
その結果不登校になります。
ただ子どもも馬鹿ではありません。

 

親と喧嘩をしてしまったら、

 
  • 親が悲しい顔をする
ということは理解しています。

 

ですので本当は親の事を信頼していないのに、
親に好かれようと思ってわざと話しかけたり、
親のそばに寄っていく行動をすることがあります。
これが見せかけの親子関係です。

本当に信頼できる関係を創るには無条件の愛情


ではこういったときはどうしたら良いのかと言うと、
無条件の愛情を与えるようにしてください。
例え勉強できなくても、例え学校を休んだとしても、
お子さんの事を愛し認めてあげるのです

 

私のところには毎日たくさんの相談が来ます。
その多くが「子どもが勉強しない」と言うものです。
こんなとき私はまずは愛情バロメータを上げてください
とアドバイスをします。

 

その結果多くの方が一旦は納得してくれるのですが、
1か月くらい経つと、「道山先生に教えて頂いたように
愛情バロメータを上げたのですが、未だに勉強するようになりません。
もうすぐテストなのに」という相談が来ます。

 

これは結局、心の底から例え勉強できなくても
子どもの事を愛してあげるということが
できていない結果だと思います。
子どもの心は敏感です。

 

親が本当に無条件の愛情で言っている言葉なのか、
私から言われたから仕方なく言っている言葉なのか、
一瞬で見抜きます。

 

だからまずは、

 
  • 例え子どもが勉強しなくても
  • 例え学校に行かなくても
お子さんを愛してあげてください。

 

これが当たり前感覚になってこれば、
お子さんは家庭でのストレスが全てなくなるので、
自然に勉強を頑張ったり、
自然に学校に登校する意欲が出てくると思います。

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ

 

道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1 ← 道山はいま何位?

 

関連記事

  1. 本

    おすすめの子育て本TOP3

  2. 思春期

    思春期の子どもが心を開かない理由

  3. 中学受験

    中学受験の真実TOP3

  4. 引きこもりとスマホ依存が解決した成果報告

  5. 反抗期

    激しい反抗期の子どもへの対応法

  6. 薬

    子どものイライラを薬で抑えるのはアリ?

  7. 五月雨登校が解決した成果報告

  8. 思春期

    【保存版】思春期の子どもの特徴まとめてみました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP