親を脅す子どもへの対応法

主婦

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

小4年男子。思い通りにならないとヤクザみたいな口調となり、蹴ったり殴ったりする真似もよくあります。暴言や暴力をやめるように注意しても、改善しません。

暴力に対して「警察に通報するなら縁を切る」、参観に行こうとすると「来るなら学校を休む」と脅してきます。脅しにはどう対応すれば良いのでしょうか?

子どもがキツイ言い方をしたり、暴言暴力があったりすると、親としては何とか改善させたいですよね。

この場合、親を脅す根本的な原因と、その原因をどのように解決していくかが大切です。そこで今回は、改善手順をまとめました。

一時しのぎの間違った対応では、直りません。早い段階で解決できれば、今後の子育ても楽になるでしょう。

なぜ行っているかチェック

暴言

なぜ子どもは「参観に来るなら学校を休む」という脅しやキツイ言い方をしてくるのでしょうか。

まずは「年齢」というところがあります。思春期に入って多少言葉が暴力的になるのは、珍しくありません。

もちろん、度を越えたら叱らなければいけませんが、そこまで気にする必要はないでしょう。

また「恥ずかしさ」もあります。思春期男子は、親が学校へ来ること、見られることを恥ずかしいと思うからです。

子どもが来ないでと言うのなら、行かなくていいでしょう。また、「真剣に親が来ることを嫌がっている」こともあります。次に詳しく説明します。

真剣に嫌がっているなら愛情バロメータの低下の可能性

親子

真剣に親が来ることを嫌がっており、脅しやキツイ言い方になっていることもあります。

この場合、根本的な原因は「愛情バロメータの低さ」です。親子関係が悪いと、
  • 学校でも親に会いたくない
  • 友達関係が上手くいっていないのがバレたくない
こうした状況になることが考えられるからです。つまり、愛情バロメータを上げて良好な親子関係を作れば、解決できます。

そのためには、子どもの話をしっかり聞くこと、迷傷法以外は一旦言わないようにすること、要求を聞くことを意識していきましょう。

発達障害の可能性も考えよう

医者

親子関係が良好であっても、突然暴言暴力などが出ることもあります。この場合、ADHDの可能性も考えられます。

一度、児童精神科医に相談してみるといいでしょう。状況によっては、漢方、プロテイン、薬などを飲むことで症状が改善されることもあります。

また、子どもに合った対応や接し方のポイントを教えてもらうことで、トラブルを防ぐこともできます。

イライラして手が出そうになった時、どうするといいかを、子どもと一緒に考えましょう。

本日のまとめ

愛情

子どもの愛情バロメータが低いと、親への反発から口調がキツくなったり、脅し言葉を言ったりすることがあります。

親の愛情が的確に届くことで、愛情バロメータが上がり、良好な親子関係を築くことができます。

そのためには、子どもの話をしっかり聞くこと、要求をできる限り聞くことなどを意識していきましょう。

明日ですが、「優しい子に育つ親の習慣3選」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!親を脅す子どもへの対応法

関連記事

  1. 完璧主義

    完璧主義な子どもの治し方

  2. 野球

    大谷翔平を育てた子育て理論<<7つの法則>>

  3. 夏休み

    夏休みの宿題がない場合の勉強法

  4. ゲーム

    宿題とゲームはどちらが先?

  5. 暗記

    効果的な暗記ペンの使い方

  6. カバン

    忘れ物をなくす方法

  7. ぼんやりする高校生

    高校3年生でやりたいことが見つからない時は?

  8. 進路

    後悔しない!進路の決め方の大原則

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP