おしゃべりが止まらない子への対応法

親子

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3の娘。お風呂に入ると言いながら、ずっとしゃべったり歌ったりしてなかなか入らず、入ったら入ったでずっと歌ってて上がらず、とにかく何をするにもすごく時間がかかります。

さっさとするように言っても絶対に聞かず、わざとかなと思うくらいしゃべり続けます。終わりがなく、私もやることが進みません。

寝るのも遅くなりつらいです。話を終わらせようとすると怒るのですが、話を上手に切り上げるのはどうしたらいいでしょうか。

それとも満足するまで聞き続ける方がいいのでしょうか。

親も忙しい中で、お子さんがしゃべりっぱなしだと困ってしまいますよね。では、どう対応すべきか。

ここで判断を間違えてしまうと、これをきっかけに親子関係が悪くなってしまうため注意しましょう。

一方正しく対応できれば、親子関係は今よりも良好になります。親の負担も減り、家族みんなが安心して過ごせる家庭となるはずです。

対応のステップ

チェックする

今回のような状況の場合、「親に自分の存在を認めてほしい」という気持ちでおしゃべりを続けている可能性があります。

そこで、まずは愛情バロメータをチェックしましょう。そのためには、親のお願い(「お皿を台所まで持ってきて」など)をどこまで聞いてくれるかを確認してみてください。

お願いを聞いてくれるなら、愛情バロメータは問題ありません。一方、親のお願いを聞けないなら、愛情バロメータが低くなっている可能性があります。

この場合、子どもが満足するまでしっかり話を聞いてあげましょう。心が満たされると、おしゃべりも落ち着く可能性があります。

愛情バロメータが高い場合

提案

愛情バロメータが高い場合は、どう対応すればいいのか。この場合でも、15分程度はしっかり話を聞くことが大切です。

その後、
  • 「少し洗い物しないといけないから、聞きながらやってもいい?」
  • 「〇時までに仕事を終わらせないといけないから、まずお風呂に入ってきてくれる?」
  • 「○○が終わった後ゆっくり話を聞けるから、続きはその後でもいい?」
などと提案するとしましょう。子育てにおいて、無理なことを無理と伝えることも必要だからです。

少し話を聞いた後であれば、子どもも状況を理解してくれるでしょう。

お風呂からなかなか上がらない場合

お願い

今回の相談者のお子さんは、お風呂からなかなか上がらないという点でも悩まれれています。

この場合、どう対応すればいいのか。まず、1時間程度の入浴はリラックスタイムとして認めてあげましょう。

思春期の子には、よくあることだからです。ただし、それが原因で他の家族に迷惑をかけている場合は別です。

順番を調整して最後に入ってもらうか、事情を説明して少し早くお風呂を出てもらうようにお願いしましょう。愛情バロメータが高ければ、理解してくれます。

本日のまとめ

親子会話

思春期の子どものおしゃべりや行動には、愛情を求めるサインのひとつであることも多いです。

まずは愛情バロメータをチェックし、低い場合には子どもの話をしっかり聞いてあげましょう。

愛情バロメータが高くても子どもが「話を聞いてほしい」と言うなら、最低でも1日15分はしっかりと聞いてあげることが大切です。

明日ですが、「中学生のうちにやらないと後悔すること」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!おしゃべりが止まらない子への対応法

関連記事

  1. 塾をやめたい

    塾をやめたいと言われたときの対応法

  2. 心を閉ざす子供

    心を閉ざす子どもへの関わり方

  3. サッカーボール

    本田圭佑選手が世界トッププレイヤーになれた理由

  4. 叱る

    子どもに言ってはいけない3つの言葉

  5. 落ち込む子供

    子どもがクラスでうざいやつになったら?

  6. 勉強

    勉強が苦手になる家庭の特徴とは?

  7. 道

    過干渉を辞める最短ルート

  8. 高校生

    進路選びで大切なことTOP3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP