不登校から第一志望校に合格した事例

成果報告

子どもが不登校だと、このままで受験に合格できるのか、親としては心配ですよね。

でも大丈夫です。きちんとサポートをしていけば、不登校は改善し、さらに受験を成功させることもできます。

そこで今回は実際に、不登校から第一志望校へ合格した中村さんの事例をもとに、親がやるべきサポートをお伝えしましょう。

そのままやっていただくことで、お子さんの状況が短期間で改善します。将来への不安もなくなるはずです。

中村さんの成果報告

成果報告

中村さんのお子さんは、中学2年生の2学期から不登校になり、受験どころではない状態でした。

そんな中、私がオンラインで行った「高校やる気UP勉強会」にご参加いただきました。

そこでお伝えした、ある3つのサポートを意識してくださったのです。

その結果、お子さんは中学3年生から少しずつ登校できるようになりました。

そしてある日突然、「高校に行きたい」と言い出し、自分で高校を調べ始めたそうです。

最終的には、無事に志望校にも合格し、現在は楽しく高校生活を送っています。

親が行った3つのサポート

サポート

では、中村さんがされた3つのサポートは、どんなことでしょうか?1つ目は「焦ることをやめた」ことです。

無理に登校させるのではなく、ゆっくり休ませようと決められました。

また子どもが話をしてきたら、一生懸命聞くようにされたそうです。

2つ目は「休みの日に一緒に出かけた」ことです。共通の趣味を作るために、一緒に出かけるようにしました。

3つ目は「マイナスの言葉をやめた」ことです。「無理」「学校に行きなさい」などと言わないようにして、安心して過ごせる家庭を作りました。

子どものやる気が出てきた理由

中学生

なぜお子さんは、上記3つのサポートで変化がでてきたのでしょうか。一番大きな理由は、ストレスが解消できたからです。

そもそも子どもは、学校でたまったストレスを家庭で解消しています。

しかし、家庭が安心して過ごせる空間でないと、ストレスがたまり、学校に行けなってしまうのです。

そこで、子どもにとって家庭が安心して過ごせる場所に変えることで、ストレスが解消され、エネルギーが出てきたのです。

その結果、学校に行ったり勉強したりできるようになりました。

焦らずに子どもと向き合い、家庭の居心地を良くすることが、不登校の改善や高校受験には重要といえるでしょう。

本日のまとめ

入学

お子さんが不登校だと、親としては心配して焦ってしまいますよね。

しかし、焦って無理に学校に行かせようとするのは逆効果です。

家庭が安心して過ごせる場所にしてあげることで、今回の中村さんの様に学校へ行けるようになったり、受験を頑張れるようになれます。

以下の講座でも詳しく解説しているので、参考にしていただければと思います。

>>思春期の子育て無料講座

明日ですが、「五月雨登校の解決ステップ」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!不登校から第一志望校に合格した事例

関連記事

  1. 先生

    学校の先生という夢が見つかった成果報告

  2. 成果報告

    オール5を獲得した成果報告

  3. 成果報告

    子どもの生活リズムが整った成果報告

  4. 受験合格のために親ができる3つのこと

  5. 中3で5教科合計52点UPした成果報告

  6. 不登校から高校受験が成功した成果報告

  7. 成果報告

    英語で学年1を獲得した勉強法

  8. 3か月で不登校が改善した成果報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP