やりたい放題の生活をやめさせる方法

ゲーム

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3男子ですが、1ヶ月前から急に夜更かしをするようになり、朝起きられなくなりました。学校に遅刻、宿題もやらず提出物も出さない状態です。

親の言うこと、アドバイスは一切聞きません。子どものやりたいように夜中2時3時までゲームをやり、お昼過ぎまで寝て朝食後すぐにまたゲームを始めるという生活をしながら、どのように愛情バロメータを上げていけば良いのでしょうか?

お子さんが中3で受験生という状況で、宿題もせず遅刻もしていると、親として将来が不安ですよね。

ただし、焦って間違ったアプローチをしてしまうと、余計に状況は悪化してしまいます。

正しい方法で向き合うことで、最短で今の状況は改善できます。生活習慣も改善し、受験を成功させることができるはずです。

考えられる2つの原因

仲間外れ

やりたい放題の生活をやめさせるためには、まずその原因を理解することが重要です。考えられる原因は主に2つあります。

1つ目は、学校でのトラブルです。1ヶ月ほどの間に急に行動が変わった場合、学校で何か嫌なことがあったかもしれません。

いじめや友達関係のこじれなどが原因であることも、考えられるでしょう。

2つ目は、愛情バロメータの低下です。これが低くなると、気力がなくなり、朝起きられなくなるからです。

徐々に生活リズムが崩れるので、昼夜逆転の生活にもなりやすくなるでしょう。

学校でのトラブル解決法

電話する

学校でのトラブルを解決するためには、まず子どもに話を聞いてみましょう。話すらできない場合は、先生にも聞いてみることが必要です。

先生と連携して、具体的な解決策を見つけていきましょう。もしいじめを受けたりしている場合は、再発しないようしっかりと約束させることが大切です。

先生からひどいことを言われていたことが原因なら、謝罪を求め、二度と同じことを言わないように教頭に見張ってもらうのことが大切でしょう。

友達関係がこじれたことが原因なら、先生に間に入ってもらうことで、関係修復をしていくことが大切です。

愛情バロメータを上げる方法

オムライス

愛情バロメータを上げるためには、子どもが求めていることをできる限り叶えてあげることが大切です。今回の相談者なら、
  • 子どもが大好きなゲームを理解し、親もそのゲームの内容を勉強したり一緒にプレイしたりする
  • 好きな料理を作っておき、起きた時に食べられるように手紙を添えておく
  • 家庭を明るい雰囲気にするために、夫婦喧嘩をなくしたり、ネガティブな言葉をやめたりする
などができるでしょう。愛情バロメータが下がっている原因をなくすことが大切です。

関係が良くなったら、生活リズムをどのように正していくか、話し合いをしましょう。

本日のまとめ

愛情

子どもがやりたい放題の生活を改善するには、原因を特定し、その原因に応じた対応を行いましょう。

学校でのトラブルは先生と連携すること、愛情不足になっている場合は、子どもの求めることをできる限り叶えてあげることが大切です。

明日ですが、「不登校から第一志望校に合格した事例」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!やりたい放題の生活をやめさせる方法

関連記事

  1. 向上心

    子どもの向上心を育てる方法

  2. 薬

    子どものイライラを薬で抑えるのはアリ?

  3. 子供

    過保護な親に育てられた子どもの特徴TOP3

  4. 野球部

    子どもの興味関心を広げる教育法

  5. 嘘つく子供

    宿題をやったと嘘をつく子の対処法

  6. 親子

    どこまで子どもの要求を聞くべきか?

  7. 勉強

    間違った勉強を続ける子どものサポート法

  8. 勉強する子供

    中学受験で成功する子と失敗する子の違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP