過干渉子育ての末路と改善した事例

成果報告

子どもの将来を心配するあまり、「〇〇しなさい」と細かく指示を出していませんか?あまりにやりすぎると過干渉となり、将来危険です。

そこで今回は、「過干渉子育ての末路と改善した事例」をお伝えしましょう。過干渉の子育てをやめることで、親子関係は良好になります。

会話も増え、家庭が明るくなるはずです。お子さんも夢に向かって努力できるようになり、子育てのイライラや不安もなくなります。

過干渉を続けるとどうなる?

無気力

過干渉の子育てを続けると、次の3つのことが起こります。

1つ目は「自立できなくなる」ことです。親が何も言わないと動けない子になり、大人になっても指示待ち状態になります。

2つ目は「親子関係の悪化」です。親子の会話が減り、喧嘩が増えたり子どもが親の話を無視するようになったりします。

3つ目は「無気力になる」ことです。やる気がなくなり、「高校に行きたくない」と言い出すこともあります。不登校や引きこもりになることもあるでしょう。

つまり、過干渉の子育てをすると子どもの成長を妨げてしまうのです。

過干渉をやめるための3つの方法

ママ友

では、過干渉の子育てはどうすればやめられるのでしょうか?次の3つの方法を意識することが大切です。

1つ目は、「指示する数よりも、子どもの要求を聞くこと」です。親が子どもの要求を何も聞いていないのに、指示ばかりしていては子どもは反発します。

1週間に10指示をしてしまうなら、100個の要求を聞いてみましょう。日ごろから子どもの要求を聞いていれば、多少指示をしても過干渉になりません。

2つ目は、他の楽しみを見つけることです。仕事、趣味、友達との時間を増やせば、子どもへの執着を減らせます。

3つ目は、子どもの良いところをメモすることです。子どもの成長している部分に目を向けることで、不安や心配が減ります。

その結果、子どもに言う必要がなくなって干渉を減らすことができるでしょう。

実際の改善事例

成果報告(顔)成果報告

本田さんの家庭では、もともと親子で価値観を押し付け合い、毎日喧嘩していました。そんな時に、私が行っているオンラインプログラムに参加してくださいました。

そこでお伝えしたことを意識しながら、子どもの話をしっかり聞き、考えを尊重することを実践された結果、お子さんは、
  • 運動や料理などを積極的に頑張るようになった
  • 親子の会話が増え、良好な関係になった
そうです。このように、もともと価値観を押し付けすぎてしまう状態(過干渉)であったとしても、それ以上に子どもの要求を聞くことが大切です。

本日のまとめ

勉強会

過干渉を続けると、子どもは自立できず、親子関係も悪化し、最終的には無気力になってしまいます。

これを防ぐためには、子どもの話をよく聞くこと、親自身が他の楽しみを持つこと、子どもの良いところに目を向けることが大切です。

まずはできることから少しずつ実践してみましょう。そして、最後にお知らせです。5月25日(日曜)の13時から、zoomアプリを使って「道山流学習法勉強会オンライン2025」の参加受付をスタートします。

私がこれまでに、1万組以上の親子をサポートし、成績を上げてきた「超効率勉強法」を3時間でマスターしていただくものです。

お子さんが参加さえしてくだされば、次のテストで過去最高得点を取ることも夢ではありません(実際に、取った方もたくさんいます)。

そこまでいかなくても、5教科合計30点UPくらいなら、かなりの確率で達成できると思います。その結果、高校受験の合格率も上がるはずです。

塾に入っていてもいなくても、成績を上げることができます。今後あなた自身も、お子さんが非効率的な勉強をしている姿を見て、イライラしなくて済むはずです。興味があれば、詳細をチェックしていただければ幸いです。

>>道山流学習法勉強会オンライン2025

明日ですが、「自信や意欲をなくした子どもに親ができること」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!過干渉子育ての末路と改善した事例

関連記事

  1. 成果報告

    志望校が決まり、5教科88点UPした事例

  2. 成果報告

    通信制への編入学で笑顔を取り戻した成果報告

  3. 成果報告宮崎さん

    過去最高順位&得点を獲得した成果報告

  4. 成果報告

    サポートを180度変えたら志望校に合格した事例

  5. 成果鈴木さん

    不登校を乗り越え第一志望に合格

  6. 成績が上がる中学生の勉強法

  7. 渡辺さんの成績表

    順位が44位から4位にUPした成果報告

  8. 中2で9教科合計163点UPした方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP