本日は最近頂いた2名の成果報告を紹介します。最初は長谷部さんです。長谷部さんのお子さんは、この度第一志望の公立高校に合格されました。
もう一人は、馬場さんです。馬場さんも同じく第一志望の公立高校に合格されました。
長谷部さんは、スケジュール管理に力を入れ、馬場さんはお母様の出しゃばらないサポートにより合格されました。
新年度3年生になるお父様お母様は、参考になるかと思います。
目次
長谷部さん:第一志望の公立高校に合格
長谷部さんは、2017年の11月に、私の定期テスト対策プログラムと、高校受験対策プログラムに参加してくださいました。
本格的に受験対策をスタートしたのは、3年生の夏からなのですが、早い時期からお母様が受験の仕組みを理解するために、ご参加いただきました。
そして、この度、めでたく第一志望の公立高校に合格されました。きっと楽しい高校生活を送ることができると思います。
素敵な報告を送ってくださった長谷部さん親子、本当にありがとうございました。
スタートする時期に合わせた勉強スケジュールで進めたことが合格の要因
なぜ、長谷部さんのお子さんはスムーズに志望校に合格することができたのでしょうか?お母様から頂いた感想を読むとわかります。私は中学3年生の夏頃から、本格的に勉強を始めたので、「3年生の夏休みスタート組」のスケジュールを参考にして受験当日まで勉強をしました。
人生で初めての受験で不安な事はたくさんあったけれど、先生のプログラムのおかげで復習の仕方や入試問題に取り組む時期などがわかりました。
長谷部さんのお子さんが最も意識されたこと、それは勉強スケジュールです。スケジュールは、意外と意識されている方が少ないのですが、物凄く大事なことです。
特に受験の場合、勉強スケジュールを間違えると、ぜったいに合格できません。一生懸命勉強したのに、受験直前で「偏差値が足りない」というのは、勉強計画を間違えているからです。
もしお子さんが、ある程度勉強に対してやる気がある場合、勉強計画を少し意識してみてください。それだけで、合格率は大きく上がると思いますよ。
馬場さん:第一志望の公立高校に合格
馬場さんは、元々HISと共同で行った夢プロ(スノボ)に参加してくださいました。その後、2018年の春に、定期テスト対策プログラムと高校受験対策プログラムに参加してくださいました。
また、その年の4月に、高校受験やる気UP勉強会にもご参加いただきました。そしてこの度、第一志望の公立高校に合格されました。
夢プロや勉強会で直接お会いした方が、志望校に合格されるのは本当にうれしいことです。素敵な成果報告を送ってくださった馬場さん親子、本当にありがとうございました。
出しゃばらないサポートをしたことが、受験合格の理由
なぜ、馬場さんのお子さんはスムーズに志望校に合格することができたのでしょうか?お母様から頂いた成果報告を読むとその理由がわかります。志望校は、公立でチアダンス部がある学校。最初から二校に絞れていたので、あとはどちらかの選択でした。
私は、影からそっと見守りました。足りなかったようにも思いますが、出しゃばることは極力控えました。笑
卒業式の日に、娘から手紙を貰いました。そこには、1番感謝していることは、チアダンスをやらせてくれたこと、と書いてありました。
年中の時に、私が強引に入会させたんです。あの時の私の直感でした。本当に本当に良かったです♪
お母様が行ったことは主に2つです。まずは、チアダンスを経験させ、チアダンスがある志望校を探したことです。
小学校高学年頃からは、子どもの意思で習い事などを決めることが大事です。ただ、小学校低学年頃までは、そもそも意思がありません。
そこで、子どもの興味を持つ習い事を親が経験させることが大事です。馬場さんのお子さんの場合は、チアダンスでした。
これがバシッとハマったため、進路はスムーズに決まりました。そこで次の行ったのが「出しゃばらないサポート」です。
高校受験は親にとっても、不安なことが多いイベントです。するとどうしても、いろいろと言いたくなってしまいます(笑)
この気持ちをぐっと押さえ、子どもが望むサポートに徹することができるかどうかが、受験成功のカギとなります。
馬場さんのお母様は、ここをしっかりと行われました。その結果、お子さんのやる気が継続し、スムーズに志望校に合格することができたわけです。
もし今、子どもの勉強に対していろいろと口出しをしてしまっていたら、少しだけ我慢してみてください。そして、子どもが求めるサポートをしてあげてください。
それが成績を上げる親のサポート法です。なお、馬場さんも参加された高校受験やる気UP勉強会ですが、名古屋会場と大阪会場はまもなく割引がなくなります。
>>名古屋会場・大阪会場の詳細はこちら
※東京、福岡会場はキャンセル待ちです。
>>キャンセル待ちはこちら
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。