子どもの不登校がつらい方へ

主婦

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2男子で今年から不登校になりました。良好な親子関係をくずさないため、しなさい言葉は言ってません。

家庭教師をつけるのも、本人が嫌がるのでやめました。ただ、このまま毎日過ぎることが不安です。

子どもの不登校が続いていると、不安になりますよね。つい子どもに、いろいろ言ってしまいたくなることもあるでしょう。

ただし、こうした気持ちは子どもにとってはプレッシャーです。不登校を長期化させる原因のひとつにもなります。

そこで本日は、不安な気持ちの解消の仕方、不登校の解決方法をお伝えしましょう。

お伝えすることを実践すれば、明るい家庭をつくることができます。自然と子どももエネルギーが出て、不登校解決に向かうことができるはずです。

不安な気持ちは別のところで解消

ランチ

子どもが学校へ行かず、日中、家にいると不安ですよね。こうした気持ちは、家庭以外の場所で解消するようにしましょう。

たとえば、ママ友とランチへ行ったり、趣味に没頭する時間をつくったり、カウンセラーに話を聞いてもらったりするなどです。

子どものことだけ四六時中考えている状況では、知らず知らずのうちに表情が暗くなり、家庭の雰囲気も悪くなってしまいます。

一方、適度にストレス発散し、「学校に行けなくても元気に生きているだけで十分」と考えていれば、家庭は明るくなります。

自然と子どもの笑顔も多くなり、不登校解決も早くなるのです。

不安な気持ちが出るのは、変化の確認ができないから

ステップ

そもそも不安な気持ちになるのは、子どもの変化を感じられないからです。新たな経験や学びもなく、同じ毎日が続いているため不安になるのです。

とはいえ、不登校はいきなり解決するものではありません。
  1. 部屋から出られるようになる
  2. 家から出られるようになる
  3. 友達と遊べるようになる
  4. 学校に興味を持つようになる
  5. 五月雨登校できるようになる
  6. 再登校できる
このようなスモールステップを踏んで、解決へ向かうことができます。

そのため、いきなり不登校解決というゴールを目指すのではなく、まずは次のステップを目指していきましょう。

今部屋に引きこもっている子が、リビングに出てきたら、それだけで解決に向かっていると思えるからです。気持ちも楽になるでしょう。

今何をすべきか考えよう

笑顔の主婦

次のステップにいくために、今やるべきことを考えましょう。たとえば、
  • 部屋から出られないのであれば、子どもが安心できる明るいリビングを作る
  • 家から出られないのであれば、子どもの興味のあるものを見つけて一緒に外へ出る
  • 友達と遊べないのであれば、最初は親が遊び相手となる(次に親せきと遊んだり、友達に来てもらったりする)
このように、今の子どもの状況で足りないところをサポートしていきましょう。

次のステップへ向かうことができれば、不登校解決に近づいていくはずです。

本日のまとめ

サポート

子どもが不登校で不安に思う気持ちは、別の場所で発散させましょう。

家庭では子どもにプレッシャーを与えることなく、少しずつ次のステップへいけるようサポートを行うことが大切です。

明日ですが、「理科と英語が大幅に点数UPした成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもの不登校がつらい方へ

関連記事

  1. 女子中学生

    父親が子どもに性的虐待をする場合

  2. 夫婦喧嘩

    旦那と離婚や別居すべきかの判断基準

  3. 落ち込む少女

    上がった成績が下がってしまったときの考え方

  4. 体育

    副教科の実技テスト攻略法

  5. 親子

    過保護と過干渉の違いと具体例

  6. 不登校

    子どもの不登校が長期化する一番の原因

  7. 勉強

    塾に入ったのに成績が上がらないときは?

  8. 主婦

    子どもが荒れるのは国の責任か?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP