部活をやめると受験に影響するのか?

受験

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

高校生です。吹奏楽部に所属していて、でも勉強の方に力をいれたくて、周りも部活動自体入っている人が少ない状況なので、夏辺りで部活動を辞めようと思っているのですが、その場合、大学に受験・進学するのに不利になったりしますか?

部活がとても楽しいならそれで良いのですが、楽しくないと思っていたら、辞めてしまっても良いのではと考えている人もいるでしょう。

そこで本日は、部活と受験の関連性について解説します。受験に向けて、部活をどうしようか悩んでいる中高生がいる場合、参考にしていただければ幸いです。

大学受験の場合、試験方法で変わる

推薦入試

大学受験には、指定校推薦、AO入試、一般入試などの試験方法があります。このうちのどれを狙っているかによって、部活動の影響は変わってきます。

推薦入試とAO入試の場合、部活動の成績はかなり重視されます。たとえば、全国大会で優勝したという成績があれば、それだけで合格できる大学もあるほどです。

部活を一つの武器として入試に臨みたいのなら、辞めないほうが良いでしょう。ただ、部活以外の習い事などで長所があるなら、部活を辞めてしまっても構いません。

一般入試の場合は、現状のままいけば部活動はあまり関係ないでしょう。それよりも、入試当日の成績がすべてです。

高校受験の場合も推薦と一般で異なる

入試試験

高校受験の場合も、一般入試と推薦入試があります。推薦の場合、「課外活動」の欄を見られるので、部活動や生徒会などの活動が重視されます。

推薦で高校に進学したいと思っているなら、部活は続けておいたほうが良いでしょう。一方、一般入試の場合は、部活動の影響は大きくはありません。

ただ、高校受験の際に送る内申書に「部活を3年間続けていたか」を記入する欄があります。部活を続けられるなら、続けるとそこで少し加点されます。

これについても考え方は大学受験と同じで、最も重要なのは当日の成績と内申点です。部活動を続けたか否かで、合否が決まるようなことはありません。

受験のために部活はやめるべきか?

部活

中学生から今回のような相談がきた場合、私なら「部活は辞めないほうが良い」と答えます。なぜなら中学生は、部活をしている子がほとんどだからです。

他の子が部活をしているなら、ひとりだけ受験勉強のためにあいた時間を勉強に充てることは難しいでしょう。

一方、高校生の場合は、最初から部活に入っていない子もいます。放課後に図書室などで勉強している子もいるので、中学生よりも勉強しやすい環境です。

こういった理由から、高校生から相談が来たら、「辞めたいならやめてもいい」と伝えます。

本日のまとめ

図書館

大学入試では、推薦を狙うなら部活は続けたほうが良いです。一般入試を狙うなら、当日の成績がすべてなので部活動の影響はほとんどないと言えます。

また、高校受験の場合も、推薦を狙うなら部活は続けるのが正解です。一般入試なら、部活を辞めたところで特に問題はないでしょう。

中学生が受験のために部活を辞めるというのは、私はおすすめしません。なぜなら、部活を辞めてからの時間の管理が、中学生にはまだ難しいからです。

高校生なら、部活に入らず図書室などで勉強している子もいます。ただ、部活を辞めて受験勉強に打ち込むなら、どこで勉強するかも考えておきましょう。

明日ですが、「保存版!やる気が出ない悩みの解決法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!部活をやめると受験に影響するのか?

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 挫折

    挫折経験がない子は将来危険?

  2. 喧嘩

    喧嘩ばかりしてしまう子の原因

  3. 親子

    清潔感のない子どもの改善方法

  4. 偏差値

    高校の偏差値は高いor低いどっちがおすすめ?

  5. Wi-Fi

    Wifiやスマホのデータをご褒美にするのはあり?

  6. 受験

    偏差値が足りない志望校の目指し方

  7. 考える中学生

    倍率高い高校はやめるべきか?

  8. 高校生

    高校生の不登校解決3ステップ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP