先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
長男は宿題も当たり前のことは必ずやる子です。次男は、宿題をやってないことが多く試験勉強も、ついてやれば覚えも悪くないのに、1人になるとゲームやスマホをやってしまいます。
先生によく、この子は出し惜しみをしているといわれますが、勉強とせかすと嫌がるし、言わなきゃしない感じです。
>小学生の頃正上の子より、下の子に関わってやる時間が少なかったです。今後どうすればいいですか?
弟だけ成績が悪すぎたり、姉だけ問題行動を起こしていたりすることってないでしょうか? そこで今回は、兄弟姉妹の子育て法をお伝えします。
今回の相談者さんのように、兄弟で成績や能力が違うというのはよくあることです。このとき親が誤った対応をしてしまうと、兄弟の能力格差がさらに開きます。
そうなると、困りますよね。でも、大丈夫です。今回お伝えするサポートを行えば、兄弟どちらも成長します。参考にしていただければ幸いです。
子どもの力は勉強だけではない
今の学校教育は、成績で順位付けをします。そうなると、どうしても成績で優越をつけられることが多いです。
宿題をやっていなかったり、成績が悪かったりするとどうしてもできない子のイメージを持ってしまいます。しかし、成績がいいから優秀というわけではありません。
性格、運動神経、コミュニケーション力、思考力など、子どもを見る基準はいろいろあるからです。まずは、成績だけで判断しないようにしましょう。
それぞれのいいところをほめよう
兄弟で成績が違っていたとしても、絶対に比較してはいけません。「お兄ちゃんのほうが勉強ができるね」とは、言わないようにしましょう。
今回の相談者さんの場合、長男は宿題をしっかりやっています。まずはそこを褒めてあげましょう。次男は、宿題ができていません。しかし、勉強以外の面で必ずいいところがあります。
そこを見つけ、褒めてあげるようにしましょう。よくあるのは、スポーツが得意、友達が多い、趣味がたくさんある、絵が上手い、親にやさしくできるなどです。
そういったいいところを、褒めてあげましょう。
どちらか一方が荒れてしまったら?
兄弟がいる場合、どちらか一方だけ荒れてしまうこともあるでしょう。この場合、その子に接する時間を増やすようにします。
そして今まで以上に要求を聞いたり、話をする頻度を増やしたりしましょう。すると、愛情不足が解決します。
参考までに、私は教師時代、40人の生徒全員にバラバラに接していました。落ち着きがない子には、話す頻度を増やしました。
勉強が苦手な子には、授業中のサポートを増やしました。友だち作りが苦手な子には、席替えの時に配慮しました。
兄弟どちらか一方が愛情不足なら、一時的にその子に接する時間を増やしてあげてください。
本日のまとめ
勉強以外にも、性格や運動能力、コミュニケーション力など、子どもを見る基準はいろいろあります。子どもを、成績だけで判断しないようにしましょう。
兄弟がいる場合、両者を比較してはいけません。それぞれのいいところを見つけ、褒めてあげることが大事です。どちらかが荒れている場合は、接する時間を増やしましょう。
明日ですが、「成績が伸びる塾の選び方3つのコツ」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!兄弟で成績が違いすぎる悩みの解決法
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。